できるナビホーム> 二人目以降のつわりの時期を乗り切るコツは?> 家事の手抜きを考えて、眠る時間を増やす!
「二人目以降のつわりの時期を乗り切るコツは?」のレシピ
家事の手抜きを考えて、眠る時間を増やす!
- 投稿者:
- ナオミDA45さん(ママ・30代 愛知県岡崎市 男の子6歳 女の子1歳)
- 公開日:
- 2013.05.09

私は、上の子4歳のとき、2人目を妊娠しました。
妊娠発覚から即つわり、切迫流産(流産しそうってこと)、仕事も・・・と苦しい日々でしたが、なんとか乗り切ることが出来ました。
妊娠発覚から即つわり、切迫流産(流産しそうってこと)、仕事も・・・と苦しい日々でしたが、なんとか乗り切ることが出来ました。
できた年齢 | ママ |
---|---|
できるまでの期間 | 3ヵ月 |
ステップ1
<状況>
妊娠、即つわりで気持ち悪かったのですが我慢!
そうこうしていたら、切迫流産になって、医師から
・育児も加わるから、以前より活動出来ない。
・年齢も上がっているのだから、以前ほど無理は出来ない。
ことを自覚しなさい、と言われました。
一人目妊娠時の経験から、「最低限度の家事」=あの程度はやらなきゃ・・・と思ってしまっていたのかも。
さらに上の子の育児も加わるので、無理しがちでした。
妊娠、即つわりで気持ち悪かったのですが我慢!
そうこうしていたら、切迫流産になって、医師から
・育児も加わるから、以前より活動出来ない。
・年齢も上がっているのだから、以前ほど無理は出来ない。
ことを自覚しなさい、と言われました。
一人目妊娠時の経験から、「最低限度の家事」=あの程度はやらなきゃ・・・と思ってしまっていたのかも。
さらに上の子の育児も加わるので、無理しがちでした。
ステップ2
<対策1>とにかく眠る。
子供を寝かしつけてから家事をする、というのは、ママにはよくある行動ですが、あきらめました。
横になる、ではなく、子供と一緒に眠る!
それだけの仕事を減らせば楽ですし、眠るとすっきりします。
食べつわりで、起きていると食べてしまうので、とにかく眠りました。
子供を寝かしつけてから家事をする、というのは、ママにはよくある行動ですが、あきらめました。
横になる、ではなく、子供と一緒に眠る!
それだけの仕事を減らせば楽ですし、眠るとすっきりします。
食べつわりで、起きていると食べてしまうので、とにかく眠りました。
ステップ3
<対策2>家事を協力者(夫)が協力しやすい形を作る。
・買い物
重い物はネットスーパー、食事はお惣菜やお弁当を利用。
夫に頼みやすいように、
よく行くお店のWEBチラシをブックマークしてもらう。
お惣菜やお弁当の種類を把握しておく。
・掃除など
洗濯物:たたまないで大きなBOXに入れる→着る→洗う。
夫の仕事を決める(食器を食洗機へ・洗濯機の予約)。
・買い物
重い物はネットスーパー、食事はお惣菜やお弁当を利用。
夫に頼みやすいように、
よく行くお店のWEBチラシをブックマークしてもらう。
お惣菜やお弁当の種類を把握しておく。
・掃除など
洗濯物:たたまないで大きなBOXに入れる→着る→洗う。
夫の仕事を決める(食器を食洗機へ・洗濯機の予約)。
ステップ4
<対策3>食事も作りたくない・子供の相手も出来ないとき
室内遊具の充実した回転寿司店に、ママ友と行く。
公園より子供に目が届くし、食事も作らなくていい。
子供も友達と遊べてストレス発散、旦那へはお持帰り寿司♪
とても辛かったら、旦那と子供で行かせても○
室内遊具の充実した回転寿司店に、ママ友と行く。
公園より子供に目が届くし、食事も作らなくていい。
子供も友達と遊べてストレス発散、旦那へはお持帰り寿司♪
とても辛かったら、旦那と子供で行かせても○
できるコツ・ポイント
月並みですが、いつかは楽になります。
私は、仕事をしていたり、家事が苦手という理由から、「家事が出来ていない、最低限しかしていない」という意識がありました。
同じタイプの方、これ以上どこを抜いたら?と思うかもしれませんが、何かをあきらめましょう。
想像ですが、家事に苦手意識のない方は「こんな状態では夫や子供に申し訳ない」という思い、手を抜きにくいのでは?
休むのも妊婦の仕事!と気持ちを強く持ちましょう。
私は、仕事をしていたり、家事が苦手という理由から、「家事が出来ていない、最低限しかしていない」という意識がありました。
同じタイプの方、これ以上どこを抜いたら?と思うかもしれませんが、何かをあきらめましょう。
想像ですが、家事に苦手意識のない方は「こんな状態では夫や子供に申し訳ない」という思い、手を抜きにくいのでは?
休むのも妊婦の仕事!と気持ちを強く持ちましょう。

「二人目以降のつわりの時期を乗り切るコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:家事はさぼってよい。第一優先はお腹の子。
三人子どもがいます。 一人目より二人目、三人目のほうが つわりはつらかったです。 きついですよね~、本当に。 私の経験談をお伝えします。公開日:2013.04.01 By うつぼっちさん (ママ・40代 東京都葛飾区 女の子10歳 男の子6歳 男の子3歳)
いいね!2件 できた!レポート0件