できるナビホーム> 三角形、四角形、ひし形を描くことができるようになるコツは?> 日ごろから形を意識して
「三角形、四角形、ひし形を描くことができるようになるコツは?」のレシピ
日ごろから形を意識して
- 投稿者:
- えほんまにあさん(ママ・30代 大阪府岸和田市 男の子2歳)
- 公開日:
- 2012.11.15

お絵かきが苦手な子供のために試した方法です。
できた年齢 | 2歳 4ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 3ヵ月 |
ステップ1
点をつなぐ練習をします。
四角なら、角の4つ、三角なら、3つ、ひし形なら4つの点をママが紙に書いて、点を子供が鉛筆でつなぐとそれぞれ四角、三角、ひし形になるようにします。
四角なら、角の4つ、三角なら、3つ、ひし形なら4つの点をママが紙に書いて、点を子供が鉛筆でつなぐとそれぞれ四角、三角、ひし形になるようにします。
ステップ2
ママの描いた点をつなぐ練習と並行して、三角、四角、ひし形の形を使った絵の練習をします。
例えば、三角と四角でおうち、ひし形はあひるのくちばし、というふうに「形」を意識して、「これは三角だね」と声をかけながら、絵を描きます。
例えば、三角と四角でおうち、ひし形はあひるのくちばし、というふうに「形」を意識して、「これは三角だね」と声をかけながら、絵を描きます。
ステップ3
日ごろから、「形」を意識して会話に取り入れます。
標識、看板、マークなど、ママが積極的に「あ、三角みっけ」と子供の関心がいくように言葉かけをします。
標識、看板、マークなど、ママが積極的に「あ、三角みっけ」と子供の関心がいくように言葉かけをします。
できるコツ・ポイント
ステップ1,2は平行して進めるのがおすすめです。
どちらか片方だと子供は飽きてしまうので・・
どちらか片方だと子供は飽きてしまうので・・

「三角形、四角形、ひし形を描くことができるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:まずは図形で遊ぶ事から・・・
いきなり図形は難しいです。まずは、図形(まる・さんかく・しかく)で遊んでみましょう。 四角の中にも、三角が隠れている・・・って事などを、知った上で描く練習した方がいいと思います。公開日:2012.04.03 By みっちー77さん (ママ・30代 愛知県名古屋市 7歳 4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件