できるナビホーム> 母の日にママ・ばぁばが喜ぶイベントやプレゼントをするコツは?> お金をかけなくても気持ちはつたわる
「母の日にママ・ばぁばが喜ぶイベントやプレゼントをするコツは?」のレシピ
お金をかけなくても気持ちはつたわる
- 投稿者:
- tamyさん(ママ・30代 福岡県京都郡 女の子7歳 男の子5歳)
- 公開日:
- 2012.05.08

おじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを伝えたいのでけれど、毎年何か買うにはお金もかかるし、買うものも迷ってしまいます。
そこで我が家では、子供が書いた絵をおくっています。
絵も年々変わっていくので、子供の成長も感じてもらえるし、喜んでもらえました。
そこで我が家では、子供が書いた絵をおくっています。
絵も年々変わっていくので、子供の成長も感じてもらえるし、喜んでもらえました。
できた年齢 | 1歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 10分 |
道 具 | 紙、クレヨンなど |
---|---|
場 所 | 家 |
人 | 子供 |
ステップ1
子供に絵を書かせてプレゼントをします。
赤ちゃんでも、ペンをもって自由に書かせるとなかなか芸術的な絵ができますよ。
赤ちゃんでも、ペンをもって自由に書かせるとなかなか芸術的な絵ができますよ。
ステップ2

また、子供の成長によって書く絵も成長するのでおじいちゃんおばあちゃんも子供の成長を感じる事ができて嬉しいようです。
毎年同じサイズの紙に書かせて、ファイリングしていくのもいいですよね。
毎年同じサイズの紙に書かせて、ファイリングしていくのもいいですよね。
ステップ3

字が書けるようになると、手紙もいいですよね。
我が家の長女は、おじいちゃんおばあちゃんとの思い出を詩に書いておくっていましたよ。
我が家の長女は、おじいちゃんおばあちゃんとの思い出を詩に書いておくっていましたよ。
ステップ4
あとは、子供のおくりもの+みんなで食事をします。
我が家の定番は『手巻きずし』です。
準備も簡単だし、楽しめますよ。
我が家の定番は『手巻きずし』です。
準備も簡単だし、楽しめますよ。
できるコツ・ポイント
おじいちゃんおばあちゃんは、孫が作ったものならなんでも喜んでくれます。
絵や、工作は子供も好きだから楽しんで制作できるとおもいます。
ただ期限ぎりぎりだと、子供も気分がのらない場合があるので時間に余裕をもっておいたほうがいいでしょう。
また、子供におじいちゃんやおばあちゃんやいろんな人に感謝の気持ちを持つ、伝えるという大切な事を感じてほしいです。
絵や、工作は子供も好きだから楽しんで制作できるとおもいます。
ただ期限ぎりぎりだと、子供も気分がのらない場合があるので時間に余裕をもっておいたほうがいいでしょう。
また、子供におじいちゃんやおばあちゃんやいろんな人に感謝の気持ちを持つ、伝えるという大切な事を感じてほしいです。

「母の日にママ・ばぁばが喜ぶイベントやプレゼントをするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:かわいい!折り紙の花束
「あさがお」の折り紙のアレンジで、かわいいカーネーションができますよ。 レースペーパーやきれいな包装紙があれば、 すてきな花束の完成です☆ 子どもが作ったのはおばあちゃんにあげてしまったので、 ありあわせの材料で再現しました。公開日:2012.05.22 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子2歳 男の子0歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
レシピ:物はいらないと言われているので食事に行く
義母にも実母にも「物はいらない」と言われています。 歳を重ねると、自分がほしいものは十分そろっているし、自分で好きなものを選びたいそうです。 なので、我が家は物ではなく食べ物です。公開日:2013.05.13 By うつぼっちさん (ママ・40代 東京都葛飾区 女の子10歳 男の子7歳 男の子3歳)
いいね!0件 できた!レポート0件