できるナビホーム> 簡単かわいいひな人形を手づくりするコツは?> 折り紙と画用紙で簡単おひなさま
- 投稿者:
- 夜の樹さん(ママ・30代 北海道札幌市 女の子3歳)
- 公開日:
- 2012.02.07

折り紙好きな子どもと一緒にお雛様を作りました。
上手にできたので画用紙に貼り、家にあった額縁に入れるとひな祭りらしい飾りになりました!
上手にできたので画用紙に貼り、家にあった額縁に入れるとひな祭りらしい飾りになりました!
できた年齢 | 4歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1時間 |
材 料 | 折り紙(千代紙)、画用紙 |
---|---|
道 具 | のり、ハサミ、クラフトパンチ(あれば) |
場 所 | 自宅 |
人 | お父さん、お母さん |
ステップ1

折り紙でお内裏様とお雛様を折ります。
まずは2辺を1/3ずつ内側におり・・・
まずは2辺を1/3ずつ内側におり・・・
ステップ2

底の部分を反対側に折ります。
白い部分に顔をかいたら人形は完成。
簡単なので2、3歳の子供でも折れると思います。
白い部分に顔をかいたら人形は完成。
簡単なので2、3歳の子供でも折れると思います。
ステップ3

人形は千代紙で作るとより素敵になります。
折り紙で笏などを作って貼りつけました。
千代紙が無い場合はネットでダウンロードして印刷することもできます。
折り紙で笏などを作って貼りつけました。
千代紙が無い場合はネットでダウンロードして印刷することもできます。
ステップ4

人形を飾る台紙を用意します。
今回は額縁の大きさにあわせた白い画用紙の上に黄色の画用紙をはり付けました。
黄色の画用紙の端はクラフトパンチで切り抜いています。
今回は額縁の大きさにあわせた白い画用紙の上に黄色の画用紙をはり付けました。
黄色の画用紙の端はクラフトパンチで切り抜いています。
ステップ5

台紙の上に人形を貼りつけます。
ぼんぼりや笏などを折り紙で作って一緒に貼りつけました。
ぼんぼりや笏などを折り紙で作って一緒に貼りつけました。
ステップ6

下の白い部分にスタンプでタイトル「OHINASAMA」を入れました。
最後に折り紙を切り抜いた花びらを散らして完成です。
最後に折り紙を切り抜いた花びらを散らして完成です。
できるコツ・ポイント
・雛人形の他の折り方などはパソコンで検索すれば色々出てきます。
・子供が作るので少々雑に仕上がっても、画用紙に貼り付けて額縁に入れればそれなりに様になると思います。
・子供が作るので少々雑に仕上がっても、画用紙に貼り付けて額縁に入れればそれなりに様になると思います。

「簡単かわいいひな人形を手づくりするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:トイレットペーパーの芯で可愛いおひなさま♪
子供が幼い頃、サークルで作りました。 親子で楽しく、とっても簡単で、楽しく出来ましたよ。公開日:2012.02.16 By ちあこさん (ママ・30代 宮城県石巻市 男の子7歳)
いいね!11件 できた!レポート0件
-
レシピ:ゆらゆら紙皿おひなさま
今年2年目、日本語学校の幼稚園科に勤め始め、4歳児クラスの適当なおひな様クラフトを。。。と考えて、幼稚園や保育園では定番グッズ紙皿を使ってみよう!ということに。 ゆらゆらするので子供たちも喜んでお雛さまで遊んじゃいますね。 是非お試しを。公開日:2012.02.29 By ぽんきちLuvさん (せんせい・30代 神奈川県座間市 9歳 3歳)
いいね!4件 できた!レポート1件