できるナビホーム> 「あれ、ちょうだい」「ここ、来て」など簡単な指示に従うことができるコツは?> 楽しく♪お手伝い
「「あれ、ちょうだい」「ここ、来て」など簡単な指示に従うことができるコツは?」のレシピ
楽しく♪お手伝い
- 投稿者:
- メイアンダーソンさん(ママ・30代 埼玉県川口市 女1歳)
- 公開日:
- 2012.01.30

洗濯物を運んだり、食器を並べたり、食後の片づけをお願いします。
今では「自分で!」っと言って自分のことは自分でやろうとします。
クリスマスツリーの飾りつけをしてるところです。
今では「自分で!」っと言って自分のことは自分でやろうとします。
クリスマスツリーの飾りつけをしてるところです。
できた年齢 | 2歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1年 |
材 料 | とくになし |
---|---|
道 具 | 身の回りの物 |
場 所 | 自宅 |
ステップ1

できるだけ早くから実物を見せたり、絵本で言葉を教えます。
「これはお茶碗、ご飯を入れる器よ~」みたいに気楽に。
「これはお茶碗、ご飯を入れる器よ~」みたいに気楽に。
ステップ2

自分で動けるようになったら、目の前に日用品を2~3置いて「~はどっち?」などと聞いて取らせます。
数を増やしたり、色や形を伝えたりして言葉を増やします。
取れたら拍手喝采します!!
ママ以外の人からも褒めてもらいましょう。
お手伝いをすると人から褒められるという経験が大事です。
ご褒美は与えない方がいいです。
数を増やしたり、色や形を伝えたりして言葉を増やします。
取れたら拍手喝采します!!
ママ以外の人からも褒めてもらいましょう。
お手伝いをすると人から褒められるという経験が大事です。
ご褒美は与えない方がいいです。
ステップ3
自我が出てくると言葉を理解していても、指示に従わなくなります。
そんな時は「お願いしてもいい?」「~できるかな?」っというスタンスで頼み、
「ママは~ちゃんに手伝ってもらって本当に助かるわ」っと忘れずに感謝の言葉を添えます。
確実にできる事だけお願いしましょう。
従わないからと言って命令口調や脅しはNGです。
「今はその気分じゃないのね」っと話題を変えましょう。
そんな時は「お願いしてもいい?」「~できるかな?」っというスタンスで頼み、
「ママは~ちゃんに手伝ってもらって本当に助かるわ」っと忘れずに感謝の言葉を添えます。
確実にできる事だけお願いしましょう。
従わないからと言って命令口調や脅しはNGです。
「今はその気分じゃないのね」っと話題を変えましょう。
ステップ4
イヤイヤ期が落ち着くと、びっくりするくらいお手伝い上手になります。
できるコツ・ポイント
できるだけ早くから実物を見せたり、絵本やカードで言葉を教えると次第に言ってることが理解できるようになります。
発語も早いですよ。
発語も早いですよ。
