できるナビホーム> 検索結果
レシピから探す
- 現在の検索条件
- 年齢: 3・4・5・6歳
- キーワード: 入園準備
-
テーマ:「クレヨンで絵を描くことができるようになるコツは?」
レシピ:子供用の道具を用意してあげましょう!
大人用の筆記具は、子供には危険があったり、使いにくかったり、紙以外の場所に描かれるとと消えなかったりしますよね。それに子供はまだ手先で細かい作業ができないので、できるだけ大きな紙を用意してあげましょう。自分用の道具があれば気分も盛り上がりますよ!公開日:2011.09.01 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「色の名前を覚えることができるようになるコツは?」
レシピ:動物バスと語りかけで。
カラフルバスに動物を入れていく布おもちゃで、0歳の時から色を楽しんでいます。公開日:2012.03.08 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子4歳 男の子2歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「幼稚園・保育園生活や先生・お友達になかなか慣れないわが子の気持ちを受け止めるコツは?」
レシピ:親ができること
うちの息子の例です。 幼稚園:3週間ほど大泣きし、別れるときに壁にしがみつく。(理由:ママが学校にいない。長時間自由にならないのが嫌) 小学1年生:まぁまぁ楽しむ 小学2年生:勉強がつまらなくてあまり行きたくない 小学3年生:先生に恵まれ今までで一番楽しい。学校がないのが嫌。公開日:2014.09.17 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子10歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが一人で着替えができるようになるコツは?」
レシピ:見守る&褒める&諦める
3、4歳の子供は、日によってやる気が違いますよね。 やる気のある時はとことん付き合って、そうでない時は、諦めも必要と思って、子供に接しています。公開日:2012.03.19 By みっちー77さん (ママ・30代 愛知県名古屋市 7歳 4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「動物の名前を覚えることができるようになるコツは?」
レシピ:絵本で楽しむ
「うしろにいるのだあれ」シリーズやいもとようこさんの赤ちゃん絵本で動物から海の生き物から楽しく覚えたように思います。お散歩中にも現れた動物や虫は目で見て「ねこ」「あり」と立ち止まってみせてあげますが、みみずくやゾウはなかなかお目にかかれません。 絵本の力はすごいですよ公開日:2011.09.01 By らずもねさん (ママ・30代 東京都※ 男の子2歳 男の子0歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「洋服をたたむことができるようになるコツは?」
レシピ:ママといっしょにリズムよく
お洗濯が乾きお山になったら、 「お手伝いしてぇ」と誘います。 お手伝いブームが到来したのをきっかけにおうちのことをお手伝いしてもらうようにしました。 NHKの「おてーつだいロボ!」とうたいながらやってきます。公開日:2012.05.23 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子5歳 男の子2歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「歌が上手に歌えるようになるコツは?」
レシピ:楽しいが一番!
元、音楽講師です。 まずは、歌を歌うのが好き!が一番です。 普段から、色々なジャンルの音楽を聴いていれば、将来につながるはず。公開日:2011.09.15 By みっちー77さん (ママ・30代 愛知県名古屋市 男7歳 女4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「あいさつができるようになるコツは?」
レシピ:絵本や生活の中で身に付けました。
生活の中での、一つ一つの場面で親が声を出して挨拶するようにして教えました。公開日:2011.09.12 By ラテ子さん (ママ・20代 岐阜県大垣市)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「幼稚園入園の準備をするコツは?」
レシピ:まずはお名前付けの準備をしよう!
息子の入園準備経験から。公開日:2012.02.07 By おひさまのにおいさん (ママ・30代 千葉県千葉市中央区 男の子4歳 男の子2歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが親の趣味に合わないものを選んだ時、上手にあきらめさせるコツは?」
レシピ:選んで欲しい範囲を見せる。
子どもがせっかく自分で選んだのに,それをあきらめさせるのってなかなか難しいですよね。 そこで,子どもが自分で選んだ満足感と,親の趣味の範囲とのかねあいを考えてみました。公開日:2012.06.13 By ぷくまるちゃんさん (ママ・40代 兵庫県西宮市 女の子5歳 女の子2歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「色の名前を覚えることができるようになるコツは?」
レシピ:童謡 あかいとり、ことり♪で親子で楽しく覚える!
自治体主催の3回限定のリトミック教室に通った時に、その先生が童謡「あかいとり ことり」を歌いながら、ホワイトボードに歌の通り、赤い鳥、青い鳥、白い鳥を貼っていきました。おお! これは色覚えに使えるぞ!と思って、早速やってみたところ、子供も楽しみながら色と歌まで覚えてしまいました!公開日:2012.01.12 By 汐見台3丁目さん (ママ・40代 神奈川県横浜市 男6歳)
いいね!7件 できた!レポート0件
-
テーマ:「クレヨンで絵を描くことができるようになるコツは?」
レシピ:大人も一緒にいたずら書き
誕生日にクレヨンをプレゼントされて 大喜びのチビ。 ところがクレヨンを持つなり 画用紙に描かずに折ったり、顔や壁につけたりと,ちょっと困った使い方ばかり。そこで・・・公開日:2012.01.16 By モーティさん (ママ・40代 静岡県田方郡)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「集団行動の輪を乱すことなく行動できるようになるコツは?」
レシピ:「育ち」を待つ。
うちは女子二人なので、集団行動の輪を乱すということはそれほどありませんでした。 大きな声で言いますが、これは私の躾が素晴らしかったからではありません。 できるコツではないかもしれませんが、長女の幼稚園時代に感じたことを書きたいと思います。公開日:2012.08.28 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「早寝早起きができるようになるコツは?」
レシピ:お昼寝をしない&眠る前の絵本タイム
幼稚園に入る前は、就寝時間は、なんと夜10時過ぎは当たり前、入園してからも9時30分ぐらいに眠るような娘でしたが、これじゃ子どものためにならない!親がいけなかった!と深く反省し、対策を考え、今では8時前後には眠りにつかせ、朝は7時頃に起きてきます。早起きするとごはんもおいしいね♪公開日:2012.07.18 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「幼稚園入園の準備をするコツは?」
レシピ:始まってすぐ使うもの以外は後回しでもOK!
うちの幼稚園では11月の入園申し込みの際に用意するもののリストを配布されました。それから持ち物にはすべて名前をつけることが必要でした。 普段ミシンを使い慣れていなかったので、なかなか準備は進まなかったです(苦笑)公開日:2012.01.30 By ガーフさん (ママ・30代 埼玉県坂戸市 女4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「はさみを上手に使うことができるようになるコツは?」
レシピ:作る楽しさを味わえるドリルで練習しよう
子どもは、はさみで切るだけでも楽しめますが、せっかくなら切ることに目的があった方がいいですよね。 「○○を作ろう!」そのために、はさみで切って加工することを楽しんでみてはいかがでしょう。 わがやでは、ドリルで楽しみましたよ。公開日:2011.11.11 By パパカメラさん (パパ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ついてしまった夜更しの癖を直すコツは?」
レシピ:大人の生活も見直す
私が子どもの頃は8時に寝るもの!みたいな暗黙のルールがありました。 今の世の中、それを貫くのが難しくなっているのは、実は子どもではなく大人だと思うのです。 私も超夜型で朝が苦手ですが、少しずつ朝型にシフトしていってるところです。公開日:2013.04.23 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子5歳 男の子1歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが「幼稚園・保育園に行きたくない」と言った時に対応するコツは?」
レシピ:先生に見せに行こうね
10ヶ月のときから保育園へ通っている娘。2歳を過ぎてから「いや!行きたくない!」という日が出てきました。そんな日にやっている我が家の方法をご紹介します。公開日:2013.09.13 By りおらんらんさん (ママ・30代 東京都千代田区 女の子2歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ついてしまった夜更しの癖を直すコツは?」
レシピ:早寝 早起き 朝ごはん
むつかしい育児法はできない気がしますが「早寝 早起き 朝ごはん」だけは継続していきたいと心がけてます。公開日:2013.06.20 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子3歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「自分で身支度ができるようになるコツは?」
レシピ:持ち物表を作る
幼稚園の身支度をするのに いつもママがしていては子供の自立心が 養われないですよね。 少しづつ自分でできることを 増やしていきましょう!公開日:2011.09.26 By うきうきこーんさん (ママ・40代 愛知県大府市 男の子5歳)
いいね!2件 できた!レポート0件