できるナビホーム> 検索結果
レシピから探す
- 現在の検索条件
- 年齢: 3・4・5・6歳
- キーワード: お風呂
-
テーマ:「国旗を覚えることができるようになるコツは?」
レシピ:お風呂で&かるたで
どうやら子供は国旗に興味があるようでしたので、せっかくだからと覚えさせてみたらあれよあれよと覚えてくれました☆公開日:2012.03.13 By うきうきこーんさん (ママ・40代 愛知県大府市 男の子5歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「お風呂嫌いな子を、お風呂に入れるコツは?」
レシピ:シャボン玉作戦!
我が家の子供達もお風呂嫌いなので、手を替え品を替えお風呂に誘導しています。公開日:2012.06.19 By ぷくまるちゃんさん (ママ・40代 兵庫県西宮市 女の子5歳 女の子2歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:絵本とカルタで遊んでいるうちに読めた!
1歳の頃から毎日絵本の読み聞かせをしていたら、いつの間にかひらがなが読めるようになっていました。 自分で絵本を読めるようになるのも早かったです。公開日:2011.09.08 By きんさんさん (ママ・40代 徳島県徳島市 女6歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:絵本!王道ですね。それからお手紙♪
絵本読むこと、ベタですが、これに限ると思います。何度も何度も読んでいるうちに、自分の頭の中で文字というもののが認識されていくのかなあと。 それから積極的に文字と関わるということで「お手紙」。 書いてもあげますし、娘に書いてもらってもいます。 書いてもらうことの方が多いかも(笑)公開日:2011.11.29 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:毎日のお風呂タイムで楽しくおぼえる!
保育園に通う長男が、ふと 「これ、「か」って読むんでしょ」 「これは「し」って言うんだよね」と 部分的ではありますが、ひらがなを読むように。 今がチャンス!と用意してみたのがお風呂で覚える ひらがなシート。 湯船に浸かって親子のコミュニケーションにも!公開日:2011.08.24 By なのなのかさん (ママ・30代 千葉県市川市 男の子6歳 男の子4歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:郵便やさんごっこでひらがなが読みたくなる!
少しでもひらがなに触れる機会を増やしたくて、“一言手紙”を毎日書いていたら自然に「郵便やさんごっこ」遊びになっていました。 お手紙が読みたい!という意思があればひらがなも頭に入りやすくなりますよ。公開日:2011.11.29 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子7歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:1文字ずつ指さし
子どもの名前などをひらがなで書き、1文字ずつ指さしながら読みあげます。 うちの子は、きかんしゃトーマスが大好きで、「き、か、ん、しゃ、ト、ー、マ、ス」と読んであげているうち、「き」を見つけるたび、「きかんしゃトーマスの“き”だ!」と言うようになりました。公開日:2011.09.05 By Tea07さん (ママ・30代 埼玉県久喜市 男の子3歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:興味は出たり、引っ込んだりです。
できるレシピではなく、いろいろやったけど すぐにはできませんでしたレシピです。 そんな息子も5才を迎え、やっと2~30文字が読めるようになってきました。 いろいろ試してもダメって方、すぐに結果が出なくても心配しないで! という気持ちで書きました。公開日:2011.11.14 By ナオミDA45さん (ママ・30代 愛知県岡崎市 男4歳 女0歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「水への恐怖心を克服するコツは?」
レシピ:潜らずに水で遊んでみよう!
最初のうちは水を怖がるお子様も多いと思いますが、慣れるとドンドン自分から水に潜っていくようになります。 まずは、水の中で息つぎをする感覚を楽しく習得していきましょう。 お風呂でできるプログラムなので、毎日継続的にチャレンジしてみましょう。公開日:2013.03.07 By スポーツデータバンクさん
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「水への恐怖心を克服するコツは?」
レシピ:水に顔をつけて遊んでみよう!
最初のうちは水を怖がるお子様も多いと思いますが、慣れるとドンドン自分から水に潜っていくようになります。 まずは、水の中で息つぎをする感覚を楽しく習得していきましょう。 お風呂でできるプログラムなので、毎日継続的にチャレンジしてみましょう。公開日:2013.03.07 By スポーツデータバンクさん
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「外遊びできないほどの暑い日に、家の中で楽しく過ごすコツは?」
レシピ:お風呂三昧!
確かに去年まではベランダプールでした。 でもベランダにすら出れない暑さなのです。 そこでお風呂が今年の暑さで大活躍です。公開日:2013.08.26 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子3歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「水への恐怖心を克服するコツは?」
レシピ:少しずつ慣らす!
子供を初めてプールに連れて行ったとき、大泣きされたことから、この方法を試しました。公開日:2013.02.28 By えほんまにあさん (ママ・30代 大阪府岸和田市 男の子2歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:「あいうえお」は手作りで。
「あーいーうーえーおー」と声に出すようになったので、王道 あいうえお表を用意しました。公開日:2011.12.12 By これよみーなさん (ママ・30代 神奈川県茅ヶ崎市)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:絵本や平仮名シートの他に身近な看板なども利用☆
子どもが3歳の頃、お散歩や車での信号待ちの時に見掛ける看板に興味を持ち始めました。 『あれはなんて書いてあるの?』と聞かれてその都度答えていたら、子どもも『あれは○○って書いてあるんだよね!』と字をどんどん覚えていきました。公開日:2012.01.30 By ☆だ~なさん (ママ・30代 埼玉県川口市 男4歳 男1歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「水への恐怖心を克服するコツは?」
レシピ:水に潜りながら遊んでみよう!
最初のうちは水を怖がるお子様も多いと思いますが、慣れるとドンドン自分から水に潜っていくようになります。 まずは、水の中で息つぎをする感覚を楽しく習得していきましょう。 お風呂でできるプログラムなので、毎日継続的にチャレンジしてみましょう。公開日:2013.03.07 By スポーツデータバンクさん
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:大好きな絵本を何度も読んで
まずは、大好きな絵本を何度も繰り返し読んで、「音」から入りましょう。公開日:2013.07.09 By ガーリャさん (ママ・40代 静岡県*** 女の子9歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「シャンプーでの洗髪ができるようになるコツは?」
レシピ:夏こそ水遊び!→顔に水がかかることに慣れさせる☆
我が家の次女(4歳)は、小さい頃からとにかくシャンプーが苦手で、お風呂では泣くは喚くはの大騒ぎ・・・。そんな次女も、最近、少しずつ、嫌がらなくなってきました。 克服できた理由を考えてみました。公開日:2012.08.02 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「水への恐怖心を克服するコツは?」
レシピ:ひとり遊びで水慣れすることから
水を意識させずに「水で遊ぶのって楽しい」と自然に感じさせることから始めるといいように思います。 だいたい、顔に水がかかって嫌な思いをしたとかマイナスイメージができると水に恐怖心を持ちます。 それをプラスイメージにしてからです。公開日:2013.05.28 By うつぼっちさん (ママ・40代 東京都葛飾区 女の子10歳 男の子7歳 男の子3歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「鼻を上手にかめるようになるコツは?」
レシピ:お風呂の最中又は直後にかむと、、、
小学2年生ですが、どうしてもいまだ上手に鼻をかむことができません。 いろいろ試しているのですが、、、うちの子に一番効果があるのはお風呂の中です。公開日:2012.12.14 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子8歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「頭からシャワーがかかっても泣かなくなるコツは?」
レシピ:顔にタオル
シャンプーハットをしていても、お湯がかかると泣いてしまうし、首筋がうまく洗えないし…。 我が家の解決策はタオルでした。公開日:2013.01.29 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件