できるナビホーム> 検索結果
レシピから探す
- 現在の検索条件
- 年齢: 3・4・5・6歳
- キーワード: 入園準備
-
テーマ:「子どものテンションが上がる入園グッズを揃えるコツは?」
レシピ:生地選びから、一緒に選ぼう!!
子供を預ける所がなかったため、入園グッズを購入するには、すべて一緒に連れて行くしかありませんでした。 ただ、それが功をなしたのか、自分で選んだ物で、かっこいい幼稚園児になる!!と言う、自信がついたのか、一切嫌がらず、喜んで園に通ってくれました。公開日:2015.02.19 By 子ガメままさん (ママ・40代 愛知県名古屋市 男の子8歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが「幼稚園・保育園に行きたくない」と言った時に対応するコツは?」
レシピ:ママ・パパの笑顔と安心を伝えて、元気にバイバイ!
保育園や幼稚園に通い始めると、最初に待ち受けるのが「朝の(涙の)お別れタイム」。 初めての場所、初めての人に慣れるまでは子どもだけでなくパパ・ママも不安でいっぱい。でも、大丈夫! 園と先生を信じて預けていれば時間と共にきっと笑顔の登園に変わります!公開日:2014.11.20 By ケンパ若松河田 肥後さとみさん (Ken・Pa(ケンパ)保育士)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「幼稚園・保育園生活や先生・お友達になかなか慣れないわが子の気持ちを受け止めるコツは?」
レシピ:親ができること
うちの息子の例です。 幼稚園:3週間ほど大泣きし、別れるときに壁にしがみつく。(理由:ママが学校にいない。長時間自由にならないのが嫌) 小学1年生:まぁまぁ楽しむ 小学2年生:勉強がつまらなくてあまり行きたくない 小学3年生:先生に恵まれ今までで一番楽しい。学校がないのが嫌。公開日:2014.09.17 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子10歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「幼稚園・保育園生活や先生・お友達になかなか慣れないわが子の気持ちを受け止めるコツは?」
レシピ:ママの気持ちの受け皿も大切
うちは外国ではないし、詳しい事情が分からないのですが…「幼稚園児の登園拒否」という状況はうちと同じなので、投稿します。公開日:2014.07.15 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子9歳 女の子6歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ついてしまった夜更しの癖を直すコツは?」
レシピ:光るパジャマを着せて、消灯!
共働きなので、子供を6時に必ず起こしてます。 早く寝かせないと翌朝起きてくれないので、子供が電気を消したくなるような作戦を考えました。公開日:2014.05.20 By みみずくままさん (ママ・30代 三重県鈴鹿市 男の子5歳 男の子3歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「集団行動の輪を乱すことなく行動できるようになるコツは?」
レシピ:伝え方がむずかしい
確かに集団の輪を乱してばかりいたら先生はやりづらいですね。 ママもなんだか心配しますよね。 でも伝え方がむずかしいですね。公開日:2014.04.22 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「「いただきます」「ごちそうさま」が言えるようになるコツは?」
レシピ:言葉だけじゃないから
「いただきます」「ごちそうさま」は、日本が誇る文化ですよね。 それを、言葉だけでなく心でも感じてほしいです。公開日:2014.04.09 By クック♪さん (その他の方・10代以下 京都府木津川市)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「自分で身支度ができるようになるコツは?」
レシピ:自分でコーディネートさせる
大人に言われて着替える事と、子供自身が自発的に着替えるのは、同じ「着替える」という行為でも、何か違いますよね。 子供の自主性を尊重することで、子供が自発的に身支度するようになりました。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「幼稚園・保育園生活や先生・お友達になかなか慣れないわが子の気持ちを受け止めるコツは?」
レシピ:なぜ行きたくないのか原因追究と共感からはじめよう
外国で日本語幼稚園科につとめています。 必ずと言っていいほど年度初めに行きたがらない子が出てきます。 よくあることで、心配しなくていいものやそうでないもの、でもその理由はさまざま。 少しでも徐々に慣れていくようにするにはご家族と先生とのコミュニケーションが大切です。公開日:2014.03.25 By ぽんきちLuvさん (せんせい・30代 神奈川県座間市 女の子11歳 女の子5歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どものテンションが上がる入園グッズを揃えるコツは?」
レシピ:お気に入り&長く使えるものを
お気に入りのものを揃えるのは、凄く大事です。 でも、お気に入りだけを揃えすぎて、そのブームが去った時が大変です。 お気に入りを揃えつつ、ある程度大きくなっても使えるようなデザインを選びましょう。公開日:2014.03.25 By クック♪さん (その他の方・10代以下 京都府木津川市)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「保育園・幼稚園の送りのとき、号泣する子どもとスムーズに別れるコツは?」
レシピ:おまじない&お守り
幼稚園に入園してから6か月くらいは泣き泣き行っていました。 いつ終わりがくるのだろうと、親の私の方が毎朝毎朝切ない気持ちでした。公開日:2014.02.18 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「幼稚園・保育園生活や先生・お友達になかなか慣れないわが子の気持ちを受け止めるコツは?」
レシピ:幼稚園は楽しい!と思うことから・・・
幼稚園に行きたがらなかったので・・・試行錯誤しました。公開日:2014.02.14 By えほんまにあさん (ママ・30代 大阪府岸和田市 男の子3歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「保育園に入れるかという不安や妬みを克服するコツは?」
レシピ:不安は尽きないけど、ママが笑顔であることが何より
上の子も下の子も保育園に入れました。下の子は最初は認可に入れず、認可外に入れて空きを待ちました。認可、認可外含めてどんな保育園があるのか?見学にいったりしました。 後ろ向きの気持ちを前向きお子さんと保育園めぐりをしてみるなど、認可外なども視野にいれてみるのもいいかも。公開日:2014.01.28 By ひろぽんたさん (ママ・40代 千葉県柏市 女の子9歳 男の子5歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「集中力をつけるコツは?」
レシピ:「大好き力」を育む
大好きなことへの 集中力って相当ですよね。 だれもがその集中力を勉強に…って思うのですが。公開日:2013.12.19 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子4歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「公園や公共スペースの遊具で順番を待てるようになるコツは?」
レシピ:待てたことを褒める
意識してなんでもかんでも褒めないようにします。公開日:2013.12.19 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「お友達とのケンカで手を出さないようになるコツは?」
レシピ:言い続ける
特に男の子の場合、2歳くらいから始まって6歳の現在までそんな話題から解放されません。 言い続けることのみではないでしょうか?公開日:2013.12.03 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「保育園に入れるかという不安や妬みを克服するコツは?」
レシピ:正しい情報を入手しましょう!
我が家も保育園(1歳児クラス)に入園が出来るか、出来ないかでとても不安な日々を過ごしました。 噂は正しいこともありますが、間違っていることも多々あります。本当に正しいかどうかは、情報を集めないとわかりません。公開日:2013.10.21 By まりももよさん (ママ・30代 愛知県半田市 女の子3歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ついてしまった夜更しの癖を直すコツは?」
レシピ:遅く寝てもまずは早起き
早寝早起きと言いますが、眠くないのに早く寝るなんて、大人でもできませんよね。 朝、ぐっすり眠っているのを起こすのはかわいそうですが、早起きあっての早寝だと何かで読んでから、ためらわずに起こすようにしています。公開日:2013.09.26 By さみはさみさん (ママ・30代 東京都北区 男の子5歳 男の子1歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「入園前の不安を和らげるコツは?」
レシピ:託児付きの講座に参加してみる
我が家は娘が10ヶ月のときから保育園へ行っています。正直、こんなに小さいうちから預けて大丈夫なんだろうかと不安になりました。そんなときたまたま託児付きの講座があることを知りました。公開日:2013.09.13 By りおらんらんさん (ママ・30代 東京都千代田区 女の子2歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが「幼稚園・保育園に行きたくない」と言った時に対応するコツは?」
レシピ:先生に見せに行こうね
10ヶ月のときから保育園へ通っている娘。2歳を過ぎてから「いや!行きたくない!」という日が出てきました。そんな日にやっている我が家の方法をご紹介します。公開日:2013.09.13 By りおらんらんさん (ママ・30代 東京都千代田区 女の子2歳)
いいね!3件 できた!レポート0件