できるナビホーム> 検索結果


レシピから探す
- 現在の検索条件
- キーワード: 霧丸
10件中 1-10件を表示
最初のページ
←戻る
- 1
次へ→
最後のページ
-
テーマ:「うんていができるようになるコツは?」
レシピ:1.2.3!とリズムよく
今年の夏休み、まさにこのうんていの特訓に励んだ息子。 幼稚園の先生のアドバイスのもと、子供と一緒に色々な方法にチャレンジしながらできるようになりました!公開日:2011.09.05 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男5歳)
いいね!5件 できた!レポート1件
-
テーマ:「けんけん遊びができるようになるコツは?」
レシピ:初めは手をつないでけんけん
何でも親が一緒にやってたのしく遊びながら、が一番早くできるようになるポイントです。 いきなり片足けんけんはむずかしいので、片手をつないであげるといいですよ。公開日:2011.09.05 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男5歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「苦手な虫を手でつかめるようになるコツは?」
レシピ:あまり動かない虫から練習スタート
虫をつかむのも、徐々にステップアップしていくのがスムーズでした。 最初は、あまり動かなくて、しかも噛んだりしない虫からスタートするのがポイントです。 写真のように、つかむのがまだ怖い最初のうちは、手に乗せるだけ、から始めるのもお勧めです。公開日:2011.09.05 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男の子5歳)
いいね!9件 できた!レポート0件
-
テーマ:「一人で眠れるようになるコツは?」
レシピ:ちょっとずつ時間を延ばす
うちの子は「ちょっと作戦」が有効でした。 「終わったらすぐ来るから、先にお布団に入って待ってて」から始まり、 毎日、ちょっとずつ時間を延ばした「ちょっと作戦」で いつのまにか一人で布団に入って、一人で眠りにつけるようになりました公開日:2011.09.05 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男5歳)
いいね!8件 できた!レポート0件
-
テーマ:「はさみを上手に使うことができるようになるコツは?」
レシピ:ママオリジナルの練習ライン
2歳頃から、子供が紙工作が大好きで、はさみの練習をとてもやりたがりました。 最初は、紙だけが切れる、子供用のはさみで自由にきる練習をさせ、本物のはさみ(子供用が良い)にして徐々にステップアップ。 その方法は、私が紙に書いた太目の色んなライン通りに切る練習でした。公開日:2011.08.31 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男5歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「鉄棒で前回りができるようになるコツは?」
レシピ:恐怖心を取り除く
一番最初の鉄棒の技、というわけで、 子供は回ることに恐怖心をもっています。 「手を離さなければ、落ちない、大丈夫」ということを 理解させるのが大事でした。公開日:2011.09.01 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男5歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ハイハイができるようになるコツは?」
レシピ:おもちゃに釣られて・・・
なかなかハイハイしなかったわが子。 「ママのところにおいで作戦」は、一向に成功せず・・・ ある時、円形の積み木がコロコロと息子の前を横切っていった瞬間、クルッと上手に体の向きをかえ、そのままごそごそと積み木を追ってハイハイ。ママよりも、おもちゃに夢中な息子の初ハイハイでした。公開日:2011.09.05 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男5歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「逆上がりができるようになるコツは?」
レシピ:補助を早めにやめること
感覚を身につける為、始めは大人が横から補助。手で押し上げる・足を持って上げる。この補助は、早目にやめる。いつまでもサポートに頼るのは逆効果。まだできない場合、同年代のできる子に見本を見せてもらう。負けたくない、期待に応えたい、自分もできそう!という気持ちで、すぐにできました。公開日:2011.08.31 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男5歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「苦手な野菜を食べられるようになるコツは?」
レシピ:家庭菜園&自分で料理作戦
お庭での家庭菜園で色んな野菜作りに挑戦しました。 水遣り、草取り、収穫、自分で育てた野菜は美味しいようです。 また、家庭菜園では作れない野菜は、 自分で料理させてみると、効果テキメンでした♪公開日:2011.09.01 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男の子5歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「おこづかいを計画的に使えるようになるコツは?」
レシピ:身近な体験の積み重ね
幼稚園のバザーで、本物のお金で一人でお買い物ができる子供達を見て、我が家でも、4才からお金の勉強を始めました。 そして始めたのが「おこづかい制度」 今では、5歳ながらに、おこづかいを貯めて計画的に使うことができるようになってきました。 ポイントは、身近な成功体験の積み重ねです。公開日:2011.09.01 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男5歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
10件中 1-10件を表示
最初のページ
←戻る
- 1
次へ→
最後のページ