できるナビホーム> 検索結果


レシピから探す
- 現在の検索条件
- キーワード: 土筆
-
テーマ:「赤ちゃんと2人きりの生活のストレスを解消するコツは?」
レシピ:赤ちゃんの生活リズムを整える
子育てで一番大変だった時期を思い出すと、まだ母親として慣れていない3ヶ月~1歳半頃だったような気がします。 反省を込めて、当時の様子を振り返ってみました。公開日:2012.04.09 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「海外在住時、子どもに日本語を教えてあげるコツは?」
レシピ:くもんのドリルで
現地校に通い、小1なのに宿題だけで1時間弱かかる毎日。 そんな状態なので、日本語は補習校に通わせず、無理のない程度に母親の私が教えています。 教材はくもんのドリル。「ことばのおけいこ」から始め、今は「カタカナおけいこ」をしています。公開日:2012.03.12 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「いじわるを言う同級生をうまくかわすコツは?」
レシピ:フランスの小学生なら
いじわるを言う同級生はどの国にも、どの学校にも、どのクラスにも存在しますよね。 フランスの小学校や幼稚園でボランティアしていると、子供たちの様子が垣間見られるので、どのようにしているのか記しておきますね。公開日:2012.04.17 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「冬の寒い時期に、自宅以外で遊ぶコツは?」
レシピ:やっぱり科学博物館!
冬は氷点下になる場所に住んでおりますので、寒い時期は科学博物館で過ごしています。 年間パスを購入すれば、通えば通うほどお得ですし、学べることも多いですし、一石二鳥! 私たちの通う科学博物館ではお弁当持参もOKですので、外食費も安くあがってお得です。公開日:2013.01.28 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが「小学校に行きたくない」と言った時に対応するコツは?」
レシピ:放課後に子供と向き合う時間を
朝、子供に「学校に行きたくない」と言われても、ゆっくり話し合う時間なんてありませんよね。 そんな時は、放課後の楽しみを作って、送り出すのがオススメです。 全ての家庭に当てはまるかどうか分かりませんが、我が家では有効な手段です。公開日:2012.04.03 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「恥かしがり屋・照れ屋を克服できるようになるコツは?」
レシピ:レッテルを貼らないこと
子供の頃、私は人に会っても挨拶しないで母の後ろに隠れていました。 そんな時は母が必ず「この子は恥かしがり屋なんです」と相手に説明したものです。それで私は自分が恥かしがり屋だと思い込んだ気がします。 その経験から、私が子育てで気をつけていることを書いてみようと思います。公開日:2012.03.19 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「寝起きの悪いわが子をスッキリと起こすコツは?」
レシピ:おままごと感覚で朝食準備
我が家は「寝起きの良い子供達」という珍しい(?)パターン。なぜなのか考えてみたら、おままごとが日常生活に活用されていたからでした。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「親に暴力をふるったりや暴言を吐いた時に、注意するコツは?」
レシピ:落ち着いた時に
うちで普段から言い聞かせたり、話し合っていることをご紹介します。 頭に血が上っている時ではなく、親子が落ち着いて仲良しの時に、時々話しあってみるのがいいですよ。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが学校で怪我した時に、先生と渡り合うコツは?」
レシピ:フランスの学校では
息子が学校で怪我をした時の話です。 フランスの学校なので、日本とはシステムが違うかもしれませんが、ご参考までに。公開日:2012.03.21 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもを楽しませる誕生日パーティのコツは?」
レシピ:一緒にケーキ作り
4歳の誕生日を迎えた娘。 幼稚園の仲良しのお友達を一人だけ呼んで、 ケーキにデコレーションしてもらいました。 思い出に残る子供らしいケーキでお祝いしました。公開日:2012.04.03 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「字をきれいに書けるようになるコツは?」
レシピ:文通が一番!
小学校1年生の頃の文集を眺めてみると、私の字がクラスで一番下手。それが小学校高学年では全国のコンクールで賞をもらえるぐらいに。私自身の小学生時代を振り返ってまとめてみました。公開日:2014.03.25 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ピアノやエレクトーンの練習を、毎日続けるコツは?」
レシピ:親が練習する
息子が音楽学校に通っていますが、ボリューム満点の宿題を自分から始めることは滅多にありません。 音楽は楽しんで学んで欲しいから、叱るのもなぁ…と思い、 母親の私が弾きたい時にピアノを弾き、ついでに息子の宿題も弾いたり。すると思い出したかのように近寄ってきます。公開日:2013.01.31 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「自分の名前や住所を言えるようになるコツは?」
レシピ:年賀状や暑中見舞を書かせる
これは私の経験なのですが、小学校1年生の頃、年賀状を書いて住所を覚えました。公開日:2013.01.31 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「自分の持ち物を整理できるようになるコツは?」
レシピ:自分の物だと認識させるのが一番!
整理整頓が大好きな娘と、整理整頓に関心がない息子。 なぜだろう?と考えてみました。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ファスナーの開け閉めができるようになるコツは?」
レシピ:化粧ポーチ
娘はカバン類が大好き。なんでもかんでもカバンやポシェットに入れてしまいます。 ボタン、ホック、ファスナーの開け閉めは、全部カバンのお陰で出来るようになった気がします。公開日:2012.03.21 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「あやとりができるようになるコツは?」
レシピ:二人あやとりから
一人で遊んで楽しいあやとりも、最初はお母さんやお父さんと一緒に遊びたいもの。 我が子は「二人あやとり」ですっかりあやとり好きになりました。公開日:2012.03.16 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「落ち着いて行動できるようになるコツは?」
レシピ:繰り返し説明
よく「落ち着いているね」と言われる我が子達。 どんな子育てだったか振り返ってみました。公開日:2012.03.16 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「自分で身支度ができるようになるコツは?」
レシピ:自分でコーディネートさせる
大人に言われて着替える事と、子供自身が自発的に着替えるのは、同じ「着替える」という行為でも、何か違いますよね。 子供の自主性を尊重することで、子供が自発的に身支度するようになりました。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「抱っこをせがむ子どもを歩かせるコツは?」
レシピ:三輪車に乗せてみる
我が子も抱っこをねだる事が多く、ベビーカーで泣くので、片手で抱っこ、片手でベビーカーを押し、疲れた私は半泣きで歩いていた記憶があります。 三輪車が解決してくれました。公開日:2012.03.19 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもに八つ当たりをしないコツは?」
レシピ:一人になる時間をとる
八つ当たりを始めると「あ、いけない」と頭のどこかで思うはずです。その時に、八つ当たりがエスカレートしないように、一呼吸おく必要があります。公開日:2013.01.31 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件