できるナビホーム> 検索結果
レシピから探す
- 現在の検索条件
- キーワード: 土筆
-
テーマ:「海外在住時、子どもに日本語を教えてあげるコツは?」
レシピ:くもんのドリルで
現地校に通い、小1なのに宿題だけで1時間弱かかる毎日。 そんな状態なので、日本語は補習校に通わせず、無理のない程度に母親の私が教えています。 教材はくもんのドリル。「ことばのおけいこ」から始め、今は「カタカナおけいこ」をしています。公開日:2012.03.12 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「赤ちゃんと2人きりの生活のストレスを解消するコツは?」
レシピ:赤ちゃんの生活リズムを整える
子育てで一番大変だった時期を思い出すと、まだ母親として慣れていない3ヶ月~1歳半頃だったような気がします。 反省を込めて、当時の様子を振り返ってみました。公開日:2012.04.09 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「いじわるを言う同級生をうまくかわすコツは?」
レシピ:フランスの小学生なら
いじわるを言う同級生はどの国にも、どの学校にも、どのクラスにも存在しますよね。 フランスの小学校や幼稚園でボランティアしていると、子供たちの様子が垣間見られるので、どのようにしているのか記しておきますね。公開日:2012.04.17 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「あやとりができるようになるコツは?」
レシピ:二人あやとりから
一人で遊んで楽しいあやとりも、最初はお母さんやお父さんと一緒に遊びたいもの。 我が子は「二人あやとり」ですっかりあやとり好きになりました。公開日:2012.03.16 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ハーモニカを上手にふけるようになるコツは?」
レシピ:口笛の要領で
「あれ?今までハーモニカが吹けなかったのに、いつの間に?」と思うぐらい、自然に吹けるようになっていた息子。思い返してみれば、思い当たることがありました。公開日:2013.02.06 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「夏休み、子ども向けの簡単お手軽ランチメニューを作るコツは?」
レシピ:サンドイッチ!
お外に行こうとせがむ子供達。 「でも、お昼ご飯の準備が~!」と焦る母。 そんな時は、子供達と一緒に簡単サンドイッチを作って、お外でピクニック!公開日:2014.03.31 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「新しい音や言葉を真似することができるようになるコツは?」
レシピ:ゆっくりハッキリ話しかける
現在フランスで生活しているのですが、フランスの赤ちゃんでもお母さんが早口でボソボソ話す人であれば、赤ちゃんもハッキリ発音せずにゴニョゴニョ言って、他人に理解してもらえていませんでした。 我が子達には、ゆっくりハッキリを心がけて話しかけていました。公開日:2012.03.21 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが「小学校に行きたくない」と言った時に対応するコツは?」
レシピ:放課後に子供と向き合う時間を
朝、子供に「学校に行きたくない」と言われても、ゆっくり話し合う時間なんてありませんよね。 そんな時は、放課後の楽しみを作って、送り出すのがオススメです。 全ての家庭に当てはまるかどうか分かりませんが、我が家では有効な手段です。公開日:2012.04.03 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「激しいきょうだいゲンカをおさめるコツは?」
レシピ:フランスでのやり方
日本より出生率の高いフランス。周りには普通に3人兄弟、4人兄弟の家庭がいっぱい。 そういう家庭のお母さんたちの方法をご紹介したいと思います。 実際に私が目にした方法です。(来客中であろうと、こういう方法で解決させています)公開日:2013.01.28 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「生意気な口の利き方を直すコツは?」
レシピ:人間関係を見直そう
アニメで生意気な口の利き方を覚えてしまった息子。 当分、そのようなアニメはおあずけにし、人間関係も見直しました。公開日:2012.03.16 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「爪切りが嫌いな子どもの爪を切るコツは?」
レシピ:親子で爪きり
手の爪は平気だけれど、足の爪をなかなか切らせてくれなかった長女。「怖い、怖い」と泣いて断固拒否。 恐怖心を取るために、私も一緒に爪を切りました。公開日:2013.01.29 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「落ち着いて行動できるようになるコツは?」
レシピ:繰り返し説明
よく「落ち着いているね」と言われる我が子達。 どんな子育てだったか振り返ってみました。公開日:2012.03.16 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「10分で幼稚園のお弁当を作るコツは?」
レシピ:サンドイッチ
手抜きといえば、サンドイッチ!猫の手も借りたい朝の忙しい時間だからこそ、お子さんにも協力してもらいましょう!公開日:2014.04.09 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子6歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「プラレールで遊べるようになるコツは?」
レシピ:お友達を連れてくる
プラレールが完成したところを見るのは好きだけど、自分で作ろうとしなかった長男。 自分でやるとうまくできないから、パパにやってもらった方が楽ちん。 でも年齢があがるにつれて、自分で組み立てることも楽しくなってきたようです。公開日:2013.01.29 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「自分の名前や住所を言えるようになるコツは?」
レシピ:年賀状や暑中見舞を書かせる
これは私の経験なのですが、小学校1年生の頃、年賀状を書いて住所を覚えました。公開日:2013.01.31 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「カタカナを書けるようになるコツは?」
レシピ:くもんの教材で
現在海外生活の私達。6歳の息子は、平仮名が読み書きできるので、「日本語が書ける」と思い込んでいました。 そこで、カタカナの存在を教えると、「難しいよー」と最初から学習する気がなく、どうしようかと思っていた時に、くもんの『カタカナおけいこ』をさせてみました。公開日:2012.03.16 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「音程を合わせて歌を歌えるようになるコツは?」
レシピ:ピアノで
息子の通うフランスの小学校では、日本の小学校のように、音楽室がありません。リコーダーや音楽の教科書もありません。そんな中、音楽の習い事をしているかどうかで大きな差が出来ているように思います。息子の通うコンセルヴァトワール(音楽院)の宿題のお陰で音程を合わせられるようになりました。公開日:2013.01.31 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「照れずに絵本を読んであげるコツは?」
レシピ:絵本を色々な方法で楽しむ
物語を読み聞かせるのが苦手な人にとって、読み聞かせはストレスになるはず。でも大丈夫。子供達は上手な読み方を期待しているのではありません。公開日:2014.04.10 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子6歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「「めんどうくさい」と口にする子どもをやる気にさせるコツは?」
レシピ:めんどうくさいお化け
子供は深く意味を考えずに言葉を発することがよくあります。 この際、「めんどうくさいお化け」に登場してもらいましょう。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「兄弟げんかをうまくしずめられるようになるコツは?」
レシピ:「わがまま虫」がやってきた!
我が家では赤ちゃんの頃から、子供が泣いたり怒ったりするのは「わがまま虫」のせいにしています。 「わがまま虫」は疲れた時に体にスーッと入ってきて暴れる存在。 兄弟喧嘩が始まりそうな時は、いつも「わがまま虫」のせいにしています。 赤ちゃんから6歳までは、これでうまく行っています。公開日:2012.03.19 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件