できるナビホーム> 検索結果
レシピから探す
- 現在の検索条件
- キーワード: ピクルス
-
テーマ:「子どもが喜ぶおせち料理を作れるようになるコツは?」
レシピ:パパも子どもも喜ぶ、お肉の昆布巻き!
昆布巻きは、市販のものは味が濃かったり、巻いてあるものも子どもには魅力的でなかったりしますよね。 おせちにはお肉のおかずが少ないので、昆布巻きにお肉が入ってると、パパも子どもも喜びます。 手作りの昆布巻きは自然な味でおいしいですよ☆ 写真がなくて・・・下手な絵でごめんなさい!公開日:2011.12.15 By ピクルスさん (ママ・20代 愛知県名古屋市)
いいね!10件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが一人で着替えができるようになるコツは?」
レシピ:あせらずひとつずつ+服にひと手間。
子どもが「やってみよう」と思えるようなことばかけを、段階に応じてしていくことで、ストレスなくできるようになったと思います。 子どもがやりやすいような工夫をしてあげることもいいですよ。公開日:2012.03.26 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女4歳 男0歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「親子で簡単お正月飾りを手づくりできるようになるコツは?」
レシピ:手作りでおもしろ鏡餅!
ホームベーカリーでおもちがつくれるので、子どもと鏡餅を作ってみました!年神様にお供えするおもち・・・とのことですが、せっかく子どもと作るので遊び心を加えて。公開日:2012.01.04 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「母の日にママ・ばぁばが喜ぶイベントやプレゼントをするコツは?」
レシピ:かわいい!折り紙の花束
「あさがお」の折り紙のアレンジで、かわいいカーネーションができますよ。 レースペーパーやきれいな包装紙があれば、 すてきな花束の完成です☆ 子どもが作ったのはおばあちゃんにあげてしまったので、 ありあわせの材料で再現しました。公開日:2012.05.22 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子2歳 男の子0歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「親子で簡単こいのぼりを手づくりするコツは?」
レシピ:水彩で、ゆらゆら泳ぐこいのぼり
最近水彩絵の具を使うのが楽しい娘と一緒に、初節句を迎える弟のために作りました。 兜の横に吊り下げたかったので、こんな形にしてみました。 大人がする部分が多いですが、自分の描いたものが鯉のぼりになって、喜んでました!公開日:2012.04.09 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「おむつを卒業できるようになるコツは?」
レシピ:無理なく、でも思い切りも大事!?
個人差の大きいおむつはずれ。 うちの子はおしっこは自立しても「ウンチは紙パンツ」にこだわってました。根気よく子どもとかけひきしながら、時には勝負に出ることも必要だと思います。 ちなみに4歳の今も夜寝るときは紙パンツでないともれてしまいます。 まだまだ道は続く…。公開日:2011.12.27 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!9件 できた!レポート0件
-
テーマ:「風邪をひいた時にゆっくり家で遊ぶことができるコツは?」
レシピ:おべんとうをつくってピクニックごっこ
お弁当の遠足の後、風邪を引いたので、記憶に新しいものを折り紙で作ってみたら盛り上がりました! 本物の弁当箱を出してあげるのが盛り上がるポイントです。公開日:2012.12.14 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「嫌がらずに歯みがきをさせてくれるようになるコツは?」
レシピ:怖い顔はNG、とにかく笑わせる!
1歳ごろは口を開けてくれなかった娘。 口をむーっと閉じているのをどうやって開かせるか? 結局、笑わすのが一番でした。公開日:2012.03.26 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「保育園・幼稚園の送りのとき、号泣する子どもとスムーズに別れるコツは?」
レシピ:別れるまでの行動を儀式化しよう
私は保育士ママで、我が子を2歳で保育園に入れ、別の保育園で働いていました。 保育士としては慣れてても、やはり我が子が泣くと辛いもの。2カ月くらいは毎日泣かれました。 泣くのは親子の絆の証!でも、泣かないに越したことはないですよね。少しでも別れが楽になるよう、こんなことをしました。公開日:2012.02.24 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!7件 できた!レポート0件
-
テーマ:「簡単かわいいひな人形を手づくりするコツは?」
レシピ:プリンカップのひな人形
急に子どもが「おひな様作る」というのであるものを使って作りました。せっかくの機会なのでいつもしない工程「にじみ絵」を取り入れてみました。 写真の向きが直せず、見づらいものがありますがご容赦ください。公開日:2012.02.21 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひなまつりの定番メニューを子どもが喜ぶようにアレンジするコツは?」
レシピ:お寿司をかわいくアレンジ♪
3年前のひなまつりに、親戚で娘と姪の初節句のお祝いをしたときに作ってもらったものです。 簡単なアレンジで、こんなにかわいい!って、親の私がテンション上がってしまいました。公開日:2012.02.14 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「親子で簡単クリスマスツリーを作れるようになるコツは?」
レシピ:すぐできる!ツリーのテーブルデコレーション
私は大きいツリーを作ろうと思ったのですが、本人が「折り紙でつくるの!」と譲らず… イメージがあったようなので聞きながら一緒に作りました。 ぺらぺらでさみしいので、切り紙を添えてダイニングのテーブルマットにはさんでみました。 思いがけず、パーティーにぴったりの装飾ができました☆公開日:2011.12.26 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「苦手な野菜を食べられるようになるコツは?」
レシピ:「あかちゃんはっぱ」おいしいよ!
通信教育の、食育体験のアイデアにあったものを実践して、あまり好きでなかった小松菜を喜んで食べるようになりました。 今では皿の中を見て「やった、私のとこにあかちゃんはっぱ入ってる♪」と嬉しそうに食べます。 葉っぱものの苦手なお子さんに、ぜひ試してみてください♪公開日:2014.06.23 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子6歳 男の子2歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「「知らない人に付いて行ってはいけない」ことを子どもに説明するコツは?」
レシピ:「知らない人」とのコミュニケーションを一緒に。
いろいろな事件があるこの時代・・・ 子どもにも自分の身を守ることを教えなければなりません。 でも、「知らない人に話しかけられたら逃げる」のは悲しいなあと個人的には思います。 「知らない人」との付き合い方、 子どもと一緒に行動する小さいうちから 知らせてあげたいと思います。公開日:2012.05.22 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子2歳 男の子0歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「親子で節分の鬼のお面を作れるようになるコツは?」
レシピ:紙袋の鬼マスクとパンツでなりきり!
家にあるものばかりで、思いつくまま作りました。 ほとんどの工程は3歳児でもできるので子どもの意欲が途切れません。 パンツもついでに作りました。 お面だけでなく、おまけグッズもあるとよりなりきれますよ! ガオー!公開日:2012.01.27 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「上の子の赤ちゃん返りを受け止めることができるようになるコツは?」
レシピ:赤ちゃんごっこ&言葉のつかいかた
お姉ちゃんが3歳9か月で弟が生まれました。 意識的に上の子に気をかけるようにしたせいなのかどうか、困るようなことはありませんでしたが・・・ 赤ちゃん返りらしき行動が出てきたときには 「おお、これが噂の・・・!!」ぐらいの気持ちで 面白がって赤ちゃんごっこに付き合いましたよ。公開日:2012.05.18 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子2歳 男の子0歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「風邪をひいた時にゆっくり家で遊ぶことができるコツは?」
レシピ:レストランメニューを作ろう♪
風邪でも子ども本人は元気、なのに外にはいけない・・・。つまらないですよね。 そんな機会に、普段はなかなか一緒にできないことを楽しみましょう。 娘は作ることが好きなので、はさみ、のり、ねんどなどいろいろ使ってあそびました。 子どもの年齢によっては、はさみの練習の機会にもなりますよ。公開日:2011.12.19 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!13件 できた!レポート0件
-
テーマ:「外遊びできないほどの暑い日に、家の中で楽しく過ごすコツは?」
レシピ:おふろでのんびり水あそび!
暑くて外に出られず、暇ができたとき、うちはいつもこれです。 本当は庭でプールといきたいところですが、マンション暮らしで・・・ベランダプールに水をためるのも一苦労。そこでお手軽にできるお風呂での水あそびです。公開日:2013.07.29 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子5歳 男の子1歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「「早く食べなさい!」と怒らずに、食べさせるコツは?」
レシピ:思い切って量をへらす!
まず、どうしてそんなに時間がかかるのかを考えてみてください。おなかが空いてないのか、食べることに気持ちが向いてないのか、好き嫌いが多いのか。 そのうえで、食事の内容を考え直してみましょう。 そして、思い切って量を減らしてみてもいいと思います。公開日:2011.12.27 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女4歳 男0歳)
いいね!7件 できた!レポート0件
-
テーマ:「敬老の日、じぃじ・ばぁばが喜ぶプレゼントやイベントを贈るコツは?」
レシピ:おもちゃを持って、遊びに行く。
我が家では、じいじ・ばあばはまだ「敬老」されるのは嫌なようで、もう一世代上のおじいちゃん、おばあちゃん対象です。 外食に誘うより、家でゆったり一緒に過ごす時間がなによりです。公開日:2012.09.20 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!5件 できた!レポート0件