できるナビホーム> 検索結果


レシピから探す
- 現在の検索条件
- キーワード: ちあこ
8件中 1-8件を表示
最初のページ
←戻る
- 1
次へ→
最後のページ
-
テーマ:「簡単かわいいひな人形を手づくりするコツは?」
レシピ:トイレットペーパーの芯で可愛いおひなさま♪
子供が幼い頃、サークルで作りました。 親子で楽しく、とっても簡単で、楽しく出来ましたよ。公開日:2012.02.16 By ちあこさん (ママ・30代 宮城県石巻市 男の子7歳)
いいね!11件 できた!レポート0件
-
テーマ:「小さな子どもがいる家庭での地震対策のコツは?」
レシピ:安全な部屋を1部屋作るようにしておくといいかも。
我が家は、今回の震災を体験しました。 あの地震以前から、大きな地震が来ると言われていたので、家具をなるべく減らし、高さのあるものも減らしたり固定したり、ガラス類は飛散防止テープを貼ったり…と、倒れてきたり、落ちてくるものを極力置かないように心がけていました。公開日:2012.03.07 By ちあこさん (ママ・30代 宮城県石巻市 男の子7歳)
いいね!10件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもの作品を、かさばらずに保存できるようになるコツは?」
レシピ:子供と一緒に記念撮影&作品だけも撮っちゃおう!!
我が家もとにかく色々作ったり描いたりするのが大好きで、溜まるばかり… で、写真に撮って、写真を飾ったり、アルバムに残したりしています。公開日:2012.03.06 By ちあこさん (ママ・30代 宮城県石巻市 男7歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「おもちゃがなくても、待ち時間を過ごせるようになるコツは?」
レシピ:ノートと筆記具をカバンにいつも入れてます。
小さい頃から絵など、何か書いたりするのが好きだったので、100円ショップにある、白紙のノートと、ペンをいつもいれて、待ち時間などに利用しています。公開日:2012.02.29 By ちあこさん (ママ・30代 宮城県石巻市 男の子7歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが怖がらずにスキーがうまくなるコツは?」
レシピ:転び方を教えてあげることからはじめてみては。
私が子供の頃の経験と、今、子供がスケートをはじめようとしていますが、インストラクターの方は、「まず転び方と起き方をおしえてあげてください。」と話してくださいました。 転ぶことが怖くなくなったら、恐怖心がなくなるようです。公開日:2012.02.24 By ちあこさん (ママ・30代 宮城県石巻市 男7歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもに合った学習机を選ぶコツは?」
レシピ:高学年になる頃、便利な感じの机を選びました。
大きくなってから、嫌にならない感じ、子供っぽくない感じのものを選びました。 高校生まで買い換えることはないと思うので…。公開日:2012.02.16 By ちあこさん (ママ・30代 宮城県石巻市 男7歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「狭いスペースにも上手にひな人形を飾るコツは?」
レシピ:壁を利用してはいかがでしょうか?
我が家は男の子なので、お雛様は無いのですが、工作やプラモデル、絵画…など、とにかく作るのが大好きな子なので、作品が増えてしまって…。 写真を撮って片づけながら、新しいものは壁を利用して飾ったり、天井から吊るしたりしていますよ。 スペースがない時は、壁が便利ですよ。公開日:2012.02.24 By ちあこさん (ママ・30代 宮城県石巻市 男7歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「宿題を自ら進んでできるようになるコツは?」
レシピ:勉強をしたらやりたい事を見守る感じでさせてあげる
我が家は、宿題や家庭学習用教材をしているのですが、とにかく、やらないといけないことを先にして、それからしたいことをするように話しています。集中してすれば、自分のやりたいことへの時間も増える。だからか、進んでやり終えて、時間を上手に使っていますよ。公開日:2012.02.24 By ちあこさん (ママ・30代 宮城県石巻市 男7歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
8件中 1-8件を表示
最初のページ
←戻る
- 1
次へ→
最後のページ