できるナビホーム> 検索結果


レシピから探す
- 現在の検索条件
- キーワード: Love_ko
-
テーマ:「親子で簡単クリスマスツリーを作れるようになるコツは?」
レシピ:壁に貼れる簡単ツリーと、毛糸で作るミニツリー☆
厚紙で作る、壁に飾れるツリーと、毛糸で作るミニツリーをご紹介。 1歳からでもママと一緒に作れます。 自分が作った・・・と思えば子どもも喜ぶし、楽しいですね。公開日:2011.11.11 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!12件 できた!レポート1件
-
テーマ:「ハロウィンの仮装を簡単に準備することができるコツは?」
レシピ:簡単マント。
ショッピングでもらったビニール製バッグを使って、簡単マントを作りましたよ。 中に着せている真っ黒な魔女っ子ワンピースは、お父さんの着なくなったTシャツリメイクです。公開日:2011.10.07 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!12件 できた!レポート0件
-
テーマ:「赤ちゃんと上の子をスムーズにお風呂に入れるコツは?」
レシピ:ママ一人で、2人のお風呂・・・。
3歳差の姉弟。パパは仕事で遅いので、 平日はママが一人で2人をお風呂にいれます。 下の子が1ヶ月健診過ぎてから、 ベビーバスでなくて一緒にお風呂に入るようになりました。 下の子が赤ちゃんのときの、 我が家の場合のお風呂の順序を書きます。公開日:2011.09.26 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「雨の日でもストレスをためずにお家遊びができるようになるコツは?」
レシピ:家の中で、自分だけの段ボールハウス
外に出かけられない時は「またいつもの部屋で、いつものおもちゃか~」という見慣れた感がつまらないらしい。ということで、ダンボールをつかって、自分だけのスペースを作ってあげたら、これが大成功。かなり気に入ってくれました。公開日:2011.09.16 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!8件 できた!レポート0件
-
テーマ:「七五三のとき、飽きずに良い記念写真を撮ることができるコツは?」
レシピ:お姫様☆気分の1日。
うちの娘は、満2歳での七五三でしたが、衣装もヘアもものすごくうれしかったみたいで、それだけで楽しく過ごせました。 しかし、写真館での撮影は、カメラマン選びも重要です。公開日:2011.10.26 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!8件 できた!レポート0件
-
テーマ:「自分の持ち物を整理できるようになるコツは?」
レシピ:ラベル作戦で、自分でお片付け!
なかなか出したおもちゃをちゃんと片付けられない娘。 幼稚園の棚をヒントに、おもちゃの片付け場所をラベルで わかりやすくしてみました。公開日:2011.10.25 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「新しい環境でママ友を作るコツは?」
レシピ:明るく声をかけてみましょう。
小学校入学を機に引越。 はじめての土地で、知り合いが誰もいない小学校生活スタート。 ママ友がいなくてママもドキドキでした。 まずは笑顔で積極的に話しかけるところからスタートです。公開日:2012.10.25 By Love_koさん (ママ・30代 福岡県春日市 女の子6歳 男の子3歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもの写真を、家族や親戚と共有するコツは?」
レシピ:遠方の祖父母へ、旬のわが子をブログで伝える。
初孫の成長を、遠方の祖父母と共有したくて、子育てブログをはじめました。 プリントアウトしてもらったり、本にしたりと活用しています。公開日:2011.12.13 By Love_koさん (ママ・30代 福岡県春日市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「自分で身支度ができるようになるコツは?」
レシピ:「やることリスト」をつくって、自分でチェック!
いつ、何をしなければならないのか、一つ一つママに言われなくてもわかるように、「やることリスト」を作りました。公開日:2011.10.26 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!10件 できた!レポート0件
-
テーマ:「冬の寒い時期に、自宅以外で遊ぶコツは?」
レシピ:天気のいい日の冒険散歩。
子どもが公園で遊ぶのを見ているだけだと、自分が寒いしつまらないので、天気がいい日は1~2時間程度の散歩を一緒にしています。 通ったことのない道をあえて通り、子どもにとってはちょっとした冒険のようです。公開日:2012.02.09 By Love_koさん (ママ・30代 福岡県春日市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「お友達とのケンカで手を出さないようになるコツは?」
レシピ:口で気持ちを代弁してあげる。
3月生まれだからか、同級生のお友達とけんかするとどうしても口ではかなわず、 手がでてしまっていた娘。 手が出るときは、気持ちがうまく表せないから。 どう言えばいいか、根気強く教えてあげてください。公開日:2011.09.12 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「簡単、おいしい、ステキなクリスマスケーキを作れるようになるコツは?」
レシピ:炊飯器でスポンジ作って、一緒に美味しいケーキを☆
ホットケーキミックスをつかって、炊飯器で簡単にスポンジが作れます。 デコレーションは子どもと一緒に手作りしましょう。公開日:2011.12.02 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!7件 できた!レポート0件
-
テーマ:「悪い言葉遣いを直すことができるコツは?」
レシピ:小さな魔法使いを訓練します。
色んな空想遊びの好きな幼稚園通いの娘は、内緒ですが、魔法が使えるそうですよ。 そんな娘には「悪い言葉をつかうと、悪い魔法がかかるよ」と教えています。公開日:2012.05.14 By Love_koさん (ママ・30代 福岡県春日市 女の子6歳 男の子3歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「平均台を渡ることができるようになるコツは?」
レシピ:いつものお散歩で、線の上を歩いてみる。
普段の散歩。 白線の上を落ちないようにまっすぐ歩いてみたり、 歩道にある花壇のブロックの上を歩いてみたり・・・。 子どもは何も言わなくても、自然とそうやって歩くことが楽しいようです。 上手に歩けたらほめてあげることからスタート。公開日:2011.09.14 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「遊び食べをせずに食事できるようになるコツは?」
レシピ:遊んだら、おしまい!
食事中、席をたったり、遊び出したら、「食事はおしまい」にします。 食いしん坊の我が家の子ども達は、食事が終わるまではきちんと座って、ちゃんと食べます。公開日:2011.09.13 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!7件 できた!レポート1件
-
テーマ:「苦手な虫を手でつかめるようになるコツは?」
レシピ:触れなくても、虫かごで慣れよう。
全く虫に触れなかった娘ですが、 家の近くで捕まえた身近な虫を虫かごにいれ、図鑑で調べたり、絵を描いてみたり・・・からスタート。 少しずつ虫に慣れたら、そっと虫に触れるように。 1ヶ月でセミを自分でもてるくらいになりました。公開日:2011.09.12 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!11件 できた!レポート0件
-
テーマ:「「頭」「腕」「お腹」など、身体の部位を指差すことができるようになるコツは?」
レシピ:手遊びで、楽しく覚えます。
「とんとんとん、ひげじいさん♪」などの手遊びで、身体の部位を楽しく覚えました。公開日:2011.09.13 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「失敗しない幼稚園選びのコツは?」
レシピ:幼稚園選び、運動会ではここをチェック!
9月、10月は、幼稚園の運動会が開催されることが多く、幼稚園選びには重要になります。 未就園児競技に参加して、お土産をもらうだけではもったいありません。 ぜひ実際参加することで、幼稚園選びの材料にしてください。公開日:2012.09.19 By Love_koさん (ママ・30代 福岡県春日市 女の子6歳 男の子3歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「運動会で子どものナイスショットを撮影するコツは?」
レシピ:子どもの出番の立ち位置を事前にチェック!
せっかくのわが子の出番、かけっこも後ろ姿ばかり…なんて寂しいですね。 しかも園庭/校庭は広くて、撮影しても豆粒みたいに小さくうつっていたり。。 事前に準備をして、運動会にのぞみましょう。公開日:2012.09.19 By Love_koさん (ママ・30代 福岡県春日市 女の子6歳 男の子3歳)
いいね!7件 できた!レポート0件
-
テーマ:「1けたの足し算ができるようになるコツは?」
レシピ:普段の生活で、足し算遊びを。
飴などのお菓子を兄弟で分けるときに、 「あなたのが3つ、弟が2つだね。全部でいくつかな?」などと 具体的に数えさせることからスタートしました。 トランプを使った足し算ゲームも楽しいようです。公開日:2011.09.12 By Love_koさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!2件 できた!レポート0件