できるナビホーム> 検索結果
レシピから探す
- 現在の検索条件
- キーワード: 土筆
-
テーマ:「赤ちゃんと2人きりの生活のストレスを解消するコツは?」
レシピ:赤ちゃんの生活リズムを整える
子育てで一番大変だった時期を思い出すと、まだ母親として慣れていない3ヶ月~1歳半頃だったような気がします。 反省を込めて、当時の様子を振り返ってみました。公開日:2012.04.09 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「海外在住時、子どもに日本語を教えてあげるコツは?」
レシピ:くもんのドリルで
現地校に通い、小1なのに宿題だけで1時間弱かかる毎日。 そんな状態なので、日本語は補習校に通わせず、無理のない程度に母親の私が教えています。 教材はくもんのドリル。「ことばのおけいこ」から始め、今は「カタカナおけいこ」をしています。公開日:2012.03.12 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「恥かしがり屋・照れ屋を克服できるようになるコツは?」
レシピ:レッテルを貼らないこと
子供の頃、私は人に会っても挨拶しないで母の後ろに隠れていました。 そんな時は母が必ず「この子は恥かしがり屋なんです」と相手に説明したものです。それで私は自分が恥かしがり屋だと思い込んだ気がします。 その経験から、私が子育てで気をつけていることを書いてみようと思います。公開日:2012.03.19 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「落ち着いて行動できるようになるコツは?」
レシピ:繰り返し説明
よく「落ち着いているね」と言われる我が子達。 どんな子育てだったか振り返ってみました。公開日:2012.03.16 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「自分で身支度ができるようになるコツは?」
レシピ:自分でコーディネートさせる
大人に言われて着替える事と、子供自身が自発的に着替えるのは、同じ「着替える」という行為でも、何か違いますよね。 子供の自主性を尊重することで、子供が自発的に身支度するようになりました。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ハーモニカを上手にふけるようになるコツは?」
レシピ:口笛の要領で
「あれ?今までハーモニカが吹けなかったのに、いつの間に?」と思うぐらい、自然に吹けるようになっていた息子。思い返してみれば、思い当たることがありました。公開日:2013.02.06 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが簡単なお菓子を作れるようになるコツは?」
レシピ:フランス家庭の手作りクレープ
おままごとで、クレープ屋さんをしていた子供達。「それなら本物のクレープを作ろうよ!」ということで始めました。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「字をきれいに書けるようになるコツは?」
レシピ:文通が一番!
小学校1年生の頃の文集を眺めてみると、私の字がクラスで一番下手。それが小学校高学年では全国のコンクールで賞をもらえるぐらいに。私自身の小学生時代を振り返ってまとめてみました。公開日:2014.03.25 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「いじわるを言う同級生をうまくかわすコツは?」
レシピ:フランスの小学生なら
いじわるを言う同級生はどの国にも、どの学校にも、どのクラスにも存在しますよね。 フランスの小学校や幼稚園でボランティアしていると、子供たちの様子が垣間見られるので、どのようにしているのか記しておきますね。公開日:2012.04.17 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが嫌がらずにマスクを付けるようになるコツは?」
レシピ:動物の口を描いてみる
子供の大好きな歯医者さんからヒントを得ました。 その歯医者さんのマスクには、ビーバーの口元が描かれていて、とても可愛いんです。 親子で作成してみると楽しいですよ。公開日:2012.03.16 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「激しいきょうだいゲンカをおさめるコツは?」
レシピ:フランスでのやり方
日本より出生率の高いフランス。周りには普通に3人兄弟、4人兄弟の家庭がいっぱい。 そういう家庭のお母さんたちの方法をご紹介したいと思います。 実際に私が目にした方法です。(来客中であろうと、こういう方法で解決させています)公開日:2013.01.28 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「生意気な口の利き方を直すコツは?」
レシピ:人間関係を見直そう
アニメで生意気な口の利き方を覚えてしまった息子。 当分、そのようなアニメはおあずけにし、人間関係も見直しました。公開日:2012.03.16 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「寝起きの悪いわが子をスッキリと起こすコツは?」
レシピ:おままごと感覚で朝食準備
我が家は「寝起きの良い子供達」という珍しい(?)パターン。なぜなのか考えてみたら、おままごとが日常生活に活用されていたからでした。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「10分で幼稚園のお弁当を作るコツは?」
レシピ:サンドイッチ
手抜きといえば、サンドイッチ!猫の手も借りたい朝の忙しい時間だからこそ、お子さんにも協力してもらいましょう!公開日:2014.04.09 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子6歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもを楽しませる誕生日パーティのコツは?」
レシピ:一緒にケーキ作り
4歳の誕生日を迎えた娘。 幼稚園の仲良しのお友達を一人だけ呼んで、 ケーキにデコレーションしてもらいました。 思い出に残る子供らしいケーキでお祝いしました。公開日:2012.04.03 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもに八つ当たりをしないコツは?」
レシピ:一人になる時間をとる
八つ当たりを始めると「あ、いけない」と頭のどこかで思うはずです。その時に、八つ当たりがエスカレートしないように、一呼吸おく必要があります。公開日:2013.01.31 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「日々の子育てでストレスを溜めないコツは?」
レシピ:まずはお母さんが楽しまなくっちゃ!
子供ってお母さんが楽しんでいるものに興味を持ってきます。 まずはお母さんが楽しまなくちゃね。 そして、お母さんがストレスを発散できる場所を確保しておくことも大切。公開日:2014.04.02 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「夏休みに差がつく家庭学習のコツは?」
レシピ:手作り計算問題
子供の頃、市販の問題集を与えられて、ページをペラペラめくっては「これ全部するのなんて無理~」と気が重くなったことを思い出し、我が子には手作りすることにしました。公開日:2014.03.31 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「あやとりができるようになるコツは?」
レシピ:二人あやとりから
一人で遊んで楽しいあやとりも、最初はお母さんやお父さんと一緒に遊びたいもの。 我が子は「二人あやとり」ですっかりあやとり好きになりました。公開日:2012.03.16 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「虫が苦手な親でも、子どもと一緒に虫を簡単に捕まえて育てるコツは?」
レシピ:苦手意識を克服
私も昔は虫を気持ち悪く思っていました。 子供たちが生き物に興味を持ってから、一緒に楽しめるようになった過程をご紹介します。 大抵の虫嫌いは克服できます。 長期戦で頑張りましょう。公開日:2012.05.28 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子6歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件