できるナビホーム> 検索結果


レシピから探す
- 現在の検索条件
- キーワード: ぽこさんママ
-
テーマ:「跳び箱を跳べるようになるコツは?」
レシピ:まずはかえる跳びからスタートです
娘が習い始めた体操教室にて、先生が指導しているのをみて納得。ちなみに娘は左足に麻痺があるため脚力が弱く、まだできておりませんが(できた年齢等は他の子ども達の情報です。娘もだいぶ足があがってきておるのでそのうち跳べそう)、他の4歳、5歳の子は次々と跳べるようになりびっくりしました。公開日:2011.11.29 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子育てを「つらい」と思わなくなるコツは?」
レシピ:甘える 楽しむ 抱きしめる
それほど子育てが「つらい」と思ったことがない私です。どうしてかな??ああ、そうだ、まわりの人達に甘えているからだ。なんだかすぐ楽しくなってしまうし、子どものこともすぐむぎゅうっとしてしまうからだ。「つらい」と思うことがない状態にさせてもらっているのです。ありがたいなあって思います公開日:2012.03.12 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:絵本!王道ですね。それからお手紙♪
絵本読むこと、ベタですが、これに限ると思います。何度も何度も読んでいるうちに、自分の頭の中で文字というもののが認識されていくのかなあと。 それから積極的に文字と関わるということで「お手紙」。 書いてもあげますし、娘に書いてもらってもいます。 書いてもらうことの方が多いかも(笑)公開日:2011.11.29 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「逆上がりができるようになるコツは?」
レシピ:ぶたの丸焼き・うめぼし・・で腕の力を鍛えよう
娘が通う幼稚園は体力作りに力を入れています。 逆上がり、縄跳びは卒園するまでにみんなできるようになるためにがんばっています。 そんな幼稚園の「逆上がりができるようになるための技」を載せますね。 娘は足の力が弱いせいか上半身の力が強く、すぐ逆上がりができるようになりました。公開日:2012.03.26 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが喜ぶ七夕のメニューを作るコツは?」
レシピ:短冊風お手紙つきお弁当
金曜日は、娘が通う幼稚園ではお弁当持参の日。 七夕の前日、ということで七夕を意識したお弁当にしてみました。公開日:2012.07.09 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが喜ぶクリスマス料理を作れるようになるコツは?」
レシピ:子どもも喜ぶ、大人も喜ぶローストチキン
クリスマスのお料理といったら、やっぱりチキン♪ それも、おっきなチキンだったら、外国の絵本の中に紛れ込んだ気分になって素敵です。子どもだけでなく大人も喜んじゃいます(笑)。スーパーでおっきな鶏を買うところからテンションあがります。家族でわいわい作ることができるので楽しいですよ。公開日:2011.11.29 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「予算をかけなくても楽しく思い出深い七五三をするコツは?」
レシピ:予算をかけずに時間をかけました
七五三と言えば、女の子だったらやっぱり着物を着せてあげたい。 ならば手作りしちゃえばお金もそれほどかからないし、おもいっきり記念になるのではないかな?と思い立ち七五三の半年前・・4月頃からちくちく縫いました。 また、写真は夫や私が撮影し、写真館などは利用しませんでした。公開日:2012.10.23 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!8件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが怖がらずにスキーがうまくなるコツは?」
レシピ:ストックはなしで三角おにぎりを意識して
昨シーズン(3歳)からスキーを始めた娘です。 雪国とはいえ、毎週ゲレンデに行けるわけではないので、昨シーズン、今シーズンと合わせてまだ5日くらいでしょうか。 それでもかなり滑れるようになりました(今シーズンはまだ行く予定です♪)公開日:2012.03.02 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「年齢差のあるママと仲良くなるコツは?」
レシピ:PTAの役員をやる
普通に子どもを幼稚園や保育園に通わせているだけでは、他の子どものママともなかなか仲良くなりにくいですよね。 仲良くなるために、PTAの役員をやってみてはいかがでしょうか。「年齢差のあるママ」とではなくて「他の子どものママ」と仲良くなれる、ということになるのかなあと思いますけれど♪公開日:2012.12.05 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「幼稚園・保育園の先生と子どもの情報交換ができるようになるコツは?」
レシピ:「れんらくちょう」で先生と交換日記
情報交換するための「れんらくちょう」をめいっぱい活用しました。もう交換日記のような感覚です。 れんらくちょうにたくさん書いたので先生との懇談会の時や送り迎えでのおしゃべりも自然と多くなり、情報交換がきちんとできているなあって感じています。公開日:2012.04.03 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「「家事育児はママの仕事」と考えるパパの意識を変えるコツは?」
レシピ:少しずつ洗脳する
夫は子どもが産まれる前は「家族を養うのなんて嫌だ」と言っていました。けれど、子どもが産まれたならば養うどころか面倒も私以上にみていてびっくりです(笑)。人って変わるんだなあって思いました。友達に心配されるほどの個人主義だったのに、今となっては娘のバースデーケーキを作るのも夫です。公開日:2012.07.09 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「クリスマスオーナメントを作れるようになるコツは?」
レシピ:「子どもは天使」オーナメント
娘が通っている英語のお教室にて、以前、先生に教えてもらって作りました。 成長の記念にもなって素敵だなあと思います。公開日:2011.12.26 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どものベストショットを撮影するコツは?」
レシピ:楽しいことをいっぱいしようね♪
私も子どもの写真を撮るのが大好きですが、夫は写真を撮るのが大好きというだけでなく、とっても上手! どうしてだろう?と考えたのですが「楽しい気持ちにさせているから」なのだろうなあって気づきました。 楽しいことをやっている時って誰でもいい笑顔になりますものね。公開日:2012.03.01 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「親子で簡単七夕飾りを手づくりするコツは?」
レシピ:画用紙にペタペタ
例年でしたら、父がどこかの山から切ってきた笹を使うのですが、今年は用意できなかったので、画用紙にペタペタと貼って楽しみました。 画用紙は100円ショップで買ってきたB4サイズのものです。公開日:2012.07.09 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「忙しい朝、超簡単お助け朝食を作るコツは?」
レシピ:朝は作らない(笑)
基本的には、「昨晩からの残りもの」「放置しておけばいいもの」「よそうだけでいいもの」で、すませます。いや、私は外に働きに出てるわけではないから、きちんとしなけりゃいけないのかもしれませんが・・それでも、なぜか朝って気ぜわしいのですよね(言い訳)。 写真は夫が作ったおにぎりです♪公開日:2012.05.22 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「失敗しない幼稚園選びのコツは?」
レシピ:園長先生とお話する
まず、幼稚園に入れてもらうことができるのか? 左足に障がいがある娘ですので、幼稚園選びは、そこからスタートしました。幼稚園に入れてもらえない・・といった話も見聞きしたことがあるので、かなりどきどきしながらのスタートでしたが、写真の通り、優しい園長先生に親子共々安心できました。公開日:2012.09.11 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!7件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ちょっとステキな家族年賀状を作れるようになるコツは?」
レシピ:手作り版画年賀状
元々手作りが大好きで、版画年賀状に憧れていたところ、小学生以来ずっと版画年賀状を作ってきた、という人と結婚(家族親族共に版画で作る人が多いという生粋の版画年賀状ファミリーだった!)。ノウハウを教えてもらい始めました。子どもが産まれてからは子どもにちなんだ絵柄を選んでいます。公開日:2011.12.27 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「早寝早起きができるようになるコツは?」
レシピ:お昼寝をしない&眠る前の絵本タイム
幼稚園に入る前は、就寝時間は、なんと夜10時過ぎは当たり前、入園してからも9時30分ぐらいに眠るような娘でしたが、これじゃ子どものためにならない!親がいけなかった!と深く反省し、対策を考え、今では8時前後には眠りにつかせ、朝は7時頃に起きてきます。早起きするとごはんもおいしいね♪公開日:2012.07.18 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「一人で歩くことができるようになるコツは?」
レシピ:はじめの一歩の手助けをしよう
生まれつきの神経疾患があるため、歩くことや飛び跳ねることがもしかしたらできないかもしれない心配があった娘です。成長具合をみてもらうために、しばらくはこども病院のリハビリに通っていました。そこでPT(理学療法士)さんに教えてもらった鍛え方を書きます。プロならではのコツに納得しました公開日:2012.05.02 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
いいね!3件 できた!レポート1件
-
テーマ:「補助なし自転車に乗れるようになるコツは?」
レシピ:乗っているお友達を見る
我が家の娘、5歳くらいから補助輪は外してあったのですが半年くらい放置。けれど、この春、あっという間に乗れるようになりました。「できるまでの期間1週間」というのは本格的にやり始めてから、の時間です。練習でも年齢でもなく「本人のやる気」の問題なのだなあとしみじみ実感しました。公開日:2013.07.08 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子6歳)
いいね!0件 できた!レポート0件