できるナビホーム> 検索結果


レシピから探す
- 現在の検索条件
- キーワード: かりの
-
テーマ:「子どもに粉薬を飲ませるコツは?」
レシピ:うちはアイスクリーム(チョコ味)に混ぜます。
とにかく薬嫌いな次女。赤ちゃんのころから薬を飲ませるのに本当に苦労しました。 無理やり口に入れても、「おえ~っ」とさっき必死に食べさせたお粥もろとも吐き出す始末・・・。 困り果てていたときにママ友から教わった秘策です。公開日:2012.08.28 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
いいね!7件 できた!レポート0件
-
テーマ:「いじわるを言う同級生をうまくかわすコツは?」
レシピ:「女の子の育て方」
私の子どもは二人とも娘。女の子です。 書店でふと気になったのが『女の子の育て方』という諸富祥彦さんが書いた本。 私の子育てバイブルです。 こちらの本から学んだことを記載したいと思います。公開日:2012.06.20 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
いいね!7件 できた!レポート0件
-
テーマ:「入園前の不安を和らげるコツは?」
レシピ:未就園児クラスに積極的に参加する。
約3年前、初めての集団生活に飛び込んだ長女ももうすぐ卒園を迎えます。 当時を思い出すと、子どももそうですが、親も初めてのことだらけでドキドキ・・・。 少しでも不安を和らげようと実践したことを書きたいと思います。公開日:2012.01.12 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子6歳 女の子3歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「豆まきの豆を入れる箱を作れるようになるコツは?」
レシピ:紙コップでつくる豆入れ箱
いつも行く児童館でのイベントに参加して作ってきました。公開日:2012.01.30 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子6歳 女の子3歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「夏休み子どもが楽しめるおでかけスポットを探すコツは?」
レシピ:地域の無料情報誌や学校から持って帰るプリント
うちは学童など行かせていないので、夏休みはベッタリ子どもと一緒です。せっかくの長い夏休み…何か思い出に残るような体験を親子でしたいなぁと思って、毎年情報収集は欠かせません。公開日:2014.07.15 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子9歳 女の子6歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「失敗しない幼稚園選びのコツは?」
レシピ:幼稚園に足を運び、雰囲気を感じ取る→質問する!
長女の幼稚園選びに失敗している私・・・。 その経験を生かし、次女のときには、とにかく面倒くさがらず、情報収集に努めました。公開日:2012.08.24 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ママの卒園・卒業式と入園・入学式のフォーマル服、お金をかけずに着こなすコツは?」
レシピ:ばあばに服をもらう♪
入園式にはピンクのスーツで出席した私・・・。 しかし、そろそろピンクって似合わなくなってきました・・・。 思い切って買おうか・・・でも一万円スーツは嫌だ・・・。 というお金がないくせに、それなりの格好をしたいという、ジレンマを解決☆公開日:2012.04.04 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子6歳 女の子3歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「初めてのキャンプに親子でチャレンジするコツは?」
レシピ:大型キャンプ場を選ぶ☆デイキャンプで雰囲気を知る
うちのキャンプデビューは約3年前(長女5歳・次女2歳)でした。うちの場合は、「形から入る派」だったので、テントから何から全て一式ウン万円かけて揃えてのキャンプデビューでした。公開日:2013.06.04 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子8歳 女の子5歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
テーマ:「赤ちゃんの初めての健診を、スムーズに受けるコツは?」
レシピ:心配せずとも大丈夫!
初めての検診・・・・つまり一ヶ月検診ですね。 私の場合は総合病院で出産したので、その病院の小児科で検診を受け、さらに私自身もその病院の産婦人科で検診を受けました。 小児科が併設されていない病院とは勝手が違うかもしれませんが、記憶を辿って書きたいと思います。公開日:2012.08.28 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもと一緒に簡単に家庭菜園を楽しむコツは?」
レシピ:やはり王道のトマトからでしょう!!
ベタですみません。二年生の子供が学校で育てているのもトマトです。うちの学校は育てる植物が選べるのですが、育てやすさ一位!先生のオススメ一位!が「ミニトマト」でした。 苗も安いと一株58円とかで売ってますし、オススメですよ☆公開日:2013.06.04 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子8歳 女の子5歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもにあった習い事を見極めることができるようになるコツは?」
レシピ:まずはママの目からみてOKな教室かどうかが大事。
長女は現在3つほど、習い事をしています。 ①ピアノ ②スイミング ③パズル教室 そのどれもが、長女に合っているから、向いているから、始めたものではありません。 どれも、親の私が「身につけさせたい」と思い、始めたものです。公開日:2012.08.28 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「カルタ遊びができるようになるコツは?」
レシピ:お姉ちゃんと一緒に
もともとは6歳のお姉ちゃんが5歳のとき購入したカルタです。私が国語好きなので「ことわざかるた」にしましたが、お子さんの好きなカルタでいいと思います。 ただ、ことわざだとリズミカルなので、子どもも覚えやすいようです。公開日:2012.02.01 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女6歳 女3歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「補助なし自転車に乗れるようになるコツは?」
レシピ:毎日30分練習を1週間続ける!
6歳の運動神経がない長女が、先日、補助なし自転車に乗れるようになりました。 うちの子でもできるようになったので、きっとどんなお子さんでもこの方法で乗れるようになると思って、レシピ作成しました。公開日:2011.12.19 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子6歳 女の子3歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもの欲しいプレゼントを、さりげなくリサーチするコツは?」
レシピ:1ヶ月前にサンタさんへのお手紙を書かせる!
クリスマス商戦は約1ヶ月前から始まります。直前まで買わずにいると、人気商品は売り切れ・・・なんていう事態に! 子どもの希望のものを確実に手に入れるため、考えた策です。公開日:2011.12.19 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子6歳 女の子3歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「嫌がる習い事を続けることができるようになるコツは?」
レシピ:気持ちを聞く。寄り添う。見守る。関心を持つ。
うちの長女のピアノについて書きたいと思います。現在、ソナチネや、ハノンなどを練習しています。難しくなってきて、短い練習時間では、なかなか合格がもらえなくなってきました。今まさに、瀬戸際にたっています。公開日:2014.12.10 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子9歳 女の子6歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「働き始めることを夫に理解してもらえるよう説得するコツは?」
レシピ:難しいですね~。
タイトルをみて、質問者さんは金銭的に余裕のある家の方なのかな~と思いました。 お金がなければ、「働いてくれ」となるはずなので。 どんな職種の仕事をしたいのかというのも重要なので、ご希望に添えるか分かりませんが、私なりの考えを書きたいと思います。公開日:2012.12.28 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「寝起きの悪いわが子をスッキリと起こすコツは?」
レシピ:必要な睡眠時間は人によって違うのでは?
21時に寝て、7時起床。ここがひっかかったので投稿します。少し前のNHKの「あさイチ」で「子どもの睡眠時間」について特集が組まれていました。公開日:2014.07.15 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子9歳 女の子6歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「音感がよくなるコツは?」
レシピ:ドレミで歌う。
我が娘・・・超音痴だったんです。 が、幼稚園年中から某音楽教室にて音感・リズム感を養うレッスンをし、今はある程度音程をとれるようになりました。 音感は3歳までに、と言われますが、5歳からでも遅くはありません。公開日:2011.12.27 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女6歳 女3歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「小学校入学前に体力をつけるコツは?」
レシピ:幼稚園バスのバス停を遠くに変更する
長女が入学予定の小学校・・・遠いんです。片道30分。 一度、練習で歩いてみると・・・休憩を2回も入れないと辿り着けませんでした・・・。 『これは体力をつけなければ!!』と思い立ち、実践しました。公開日:2012.04.03 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女6歳 女3歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「小さい子がいる家庭でペットを飼うコツは?」
レシピ:ゴールデンハムスター
我が家のハムスターのポチは二代目です。一代目のハムスターくるりんは、長女が幼稚園年中・次女が2歳のときに飼っていました。ハムスターは小さい子がいる家庭でも比較的気軽に飼える動物だと思います。特に、ゴールデンハムスターは、オススメです。かわいいですよ~☆公開日:2014.07.29 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子9歳 女の子6歳)
いいね!0件 できた!レポート0件