できるナビホーム> 検索結果


レシピから探す
- 現在の検索条件
- キーワード: いちがつにがつ
-
テーマ:「雨の日でもストレスをためずにお家遊びができるようになるコツは?」
レシピ:大人も楽しめる、ボード(カード)ゲーム!
一日中家にいると、子供も機嫌が悪くなり、 なんだかスッキリしないまま終わってしまいますよね。 できれば30分ぐらいは雨具を着てお散歩に出たいですが、 そうもいかない時には、家族で楽しめるゲームで盛り上がりましょう♪公開日:2011.09.26 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!3件 できた!レポート1件
-
テーマ:「ハロウィンの仮装を簡単に準備することができるコツは?」
レシピ:手持ちの服を活用!安くかわいく♪
昨年、娘の通う保育園で仮装大会があった時、頭を悩ませました。 ほとんど使わないのに仮装コスチュームは全身買うと高い!! しかもうちの近所には種類が少なく、気に入った物がない! そこで、インテリアショップで娘が気に入って買った、ケーキ型のお安い帽子がうちにあったことを思い出し…公開日:2011.10.21 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「海外在住時、子どもに日本語を教えてあげるコツは?」
レシピ:お楽しみの時間=日本語の時間
外では現地語にドップリの子供に家では日本語のDVDや日本からのTVの録画を毎日見せています。 また、めいろや工作、ひらがななどのワークブックを一緒にすると、普段の家庭内の会話以外の様々な語彙を与えることができるのでオススメ。日本語の時間をお楽しみにしちゃえば子供もいやがりません。公開日:2011.09.14 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!7件 できた!レポート0件
-
テーマ:「おしゃぶりや哺乳瓶をやめられるようになるコツは?」
レシピ:おしゃぶりの妖精さんが…
娘はおしゃぶりがそれはそれは大好きっ子で、ひまさえあればしゃぶっていました。親としても、おしゃぶりがあると助かるのでズルズルと使い続け、気づけば3歳に。 そこで娘と話し合って、一緒にやめる時期を決めました。 うちの場合は妖精さんにも登場してもらいました!公開日:2011.10.21 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!7件 できた!レポート0件
-
テーマ:「一つのおもちゃで長く遊べるようになるコツは?」
レシピ:おもちゃの種類の見直しとローテーション
本当は、親が一緒に遊んであげれば子供も喜ぶし、 遊び方のバリエーションも増えて 飽きずに一つのおもちゃで遊べるのかもしれません。 でも毎日いつも相手してあげるのも無理。 そこで思いついたのがこの方法です。公開日:2011.09.28 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「車が渋滞に巻き込まれたとき、子どもの気持ちをそらして楽しく過ごすコツは?」
レシピ:車移動だからこそ、モノに頼りましょう!
我が家は車は持っていませんが、時々レンタカーを借りて長時間の移動をすることがあります。電車や飛行機移動と違って、車なら沢山荷物を乗せても大丈夫♪ そういう時こそモノに頼りましょう!公開日:2013.04.18 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子6歳 男の子3歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「新幹線に乗車中の時間を楽しく過ごすコツは?」
レシピ:退屈な乗車時間こそ、親子の密な時間にする
私たち一家は、帰省や旅行で長距離の移動が多いです。 大人の都合などお構いなしの小さい子を連れての旅はなかなか大変ですが、こんな時こそ親子でしっかり触れ合い、思う存分子供の相手をしてあげましょう!公開日:2012.05.10 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子5歳 男の子2歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
テーマ:「しりとりができるようになるコツは?」
レシピ:しりとりテーマの絵本を読もう!
しりとり遊びをしたことがなかった3歳の娘。テレビで「しりとり」と聞いて「しりとりって何??」と。 言葉で説明して、夫としりとりをして聞かせてあげましたが、キョトンとしていました。 そこで登場願ったのが、しりとりをテーマにした絵本!公開日:2011.09.29 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「ひらがなを読めるようになるコツは?」
レシピ:おもちゃやゲームに頼るのもアリです!
日本にいないので、親が積極的に働きかけない限り、日本語に触れる機会がほぼない娘ですが、「ひらがなキライ」にさせないため、おもちゃやiPhone/iPadアプリに頼りました。公開日:2011.08.30 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「思い出の子ども服をかさばることなく残すコツは?」
レシピ:ファブリックパネルに大変身!
思い出の子供服…処分するのがしのびないことありますよね。 我が家でも、人に譲っても捨ててもまだダンボールに2箱分もの捨てられない子供服がたまり、どうしようかと悩んだ時に思いつきました。公開日:2011.09.29 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「話す言葉(語彙)を増やすコツは?」
レシピ:質問はほどほどに…
語彙を増やすには、やはり大人が様々なシチュエーションで一緒に遊んであげるのが一番です。 でも無理矢理言葉を言わせようとするのはNGです。 質問はほどほどに。公開日:2011.09.28 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
テーマ:「鼻を上手にかめるようになるコツは?」
レシピ:大げさにお手本を見せる
娘が風邪をひいて鼻水が滝のように流れ、 一日中拭いていたら鼻の頭がむけてしまいました。 これはかわいそうと思い、練習開始! まずは鼻から息を出すことを意識させるため、 大人が大げさにお手本を見せました。公開日:2011.09.26 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「赤ちゃんの夜泣きをおさめることができるコツは?」
レシピ:赤ちゃん限定、ビニールガサガサ、水ジャージャー
うちの子供二人に効いた方法です。まだ小さい赤ちゃんの時期のみしか効きませんが、耳元でスーパーの袋、セロファンなどバリバリガサガサ鳴るものを手で揉んで聞かせる、もしくはキッチン等で水をジャー!と勢い良く出すと泣き止むことが多かったです。公開日:2011.08.30 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「人や動物の絵を描けるようになるコツは?」
レシピ:気に入った絵のマネ、もしくはトレース
堅苦しく考える必要はないです。まずは自分が描きたいなと思う絵をじっくり観察しながら、他の紙にマネして描く、もしくは、何か薄い紙をお手本に乗せたり、窓の光に透かしてトレース。なんどもやっているとコツみたいなものがわかるようになります!お絵描きが好きならいくらでも集中できますよ。公開日:2011.08.30 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「お片づけをちゃんとできるようになるコツは?」
レシピ:オープンな本棚などを使う
おもちゃってゴチャゴチャしがちなので、見えないようにかくしてしまいたくなりがちですが、敢えてパッと見渡してどこに何があるのかすぐわかる棚を使うと片付けしやすいです。出すのもしまうのも苦にならないよう、出来るだけ簡単にすること!公開日:2011.08.30 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
テーマ:「子どもが喜ぶからだ遊びをできるようになるコツは?」
レシピ:ソファに座ってウィリアム・テル
疲れてソファで寝そべっていた時、じゃれて遊びたがる子供の相手をするのに、なんとなく思いついた遊びです。ソファにだらしなく座りながら、もしくは床にねそべりながら腰と脚を使ってピョコピョコしながら鼻歌開始!公開日:2011.08.31 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
テーマ:「手洗い・うがいができるようになるコツは?」
レシピ:歌いながら…
手洗いができるようになっても、ちゃんとバイキンが落ちるまでしっかり洗うのは小さい子には難しいですよね。 保険師さんからのアドバイスは、「きらきらぼし」を歌うことでした。公開日:2011.09.29 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
テーマ:「クレヨンで絵を描くことができるようになるコツは?」
レシピ:子供用の道具を用意してあげましょう!
大人用の筆記具は、子供には危険があったり、使いにくかったり、紙以外の場所に描かれるとと消えなかったりしますよね。それに子供はまだ手先で細かい作業ができないので、できるだけ大きな紙を用意してあげましょう。自分用の道具があれば気分も盛り上がりますよ!公開日:2011.09.01 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「苦手な野菜を食べられるようになるコツは?」
レシピ:「何でも一口は味見してみる」ルール
赤ちゃんの頃には何でも食べていた娘が、物事がわかるようになってくると、好き嫌いや食べず嫌いをするように。そこで我が家では「出されたものは、何でもとりあえず味見してみる」というお約束をつくりました。公開日:2011.08.31 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
テーマ:「色の名前を覚えることができるようになるコツは?」
レシピ:一緒におかたづけ!
お絵描きを一緒にしながら、「次は黄土色使ってみよう」「ママは深緑が好きだから、これで塗ろう!」など声かけをする他に、色鉛筆のお片づけの時も色の名前を覚えるチャンス!「赤紫が足りないよ、取って!」とか「先に銀色を見つけた方が勝ち!」と遊び感覚にすると子供も食いつきがいいですよ。公開日:2011.08.30 By いちがつにがつさん (ママ・30代 その他北欧 女の子4歳 男の子1歳)
いいね!0件 できた!レポート0件